京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:40
総数:310237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

1年 体育科 とびばこあそび

とびばこ遊びの学習に入っています。

苦手意識がある子もいますが,
お友達と一緒に協力して活動できています。

高さにも挑戦しながら頑張っています。
画像1
画像2

1年 図工科 うつしたかたちから

身近なものを使って作っていた版画に
クレパスで書き足して完成させました。

「これは雲に見えるかも」
「人みたいだから帽子をかぶせたよ。」
と,発想豊かな子どもたちでした。
画像1
画像2

1年 大縄跳び

画像1画像2
大縄跳び大会がもうすぐあります。

苦手な児童にも,声をかけたり励ましたりしながら
みんなで練習をしています。

目標回数がクリアできた時には歓声があがりました。
力を合わせてがんばろう!

1年 食に関する指導

お正月料理について学習しました。

「ねがい」や「いわれ」があることに気づき,
これから給食にもでるメニューを楽しみにしている姿が見られました。

給食もずいぶん量が食べられるようになってきました。
3学期もよく食べて,元気に過ごせるといいなと思います。
画像1
画像2

1年 図書室へ行こう

画像1
今年になってはじめて図書室へ行きました。
昔話の学習のあとからは,
絵本に加えて昔話を借りる児童も増えました。

100冊読書を目指して,
今年もたくさん本を読んでほしいと思います。

1年 算数科 宝探しゲームをしよう

宝探しゲームをしました。
問題の出し方を工夫して
お友達をゴールまで導きました!

とっても長い問題を作っている人もいて
盛り上がりました。
画像1
画像2

1年 体育科 パスゲーム大会!

体育科ではパスゲームの学習を進めました。

2学期の体育最終日には,1・2組合同で体育をしました。

クラス対抗の試合は大いに盛り上がりました。
画像1
画像2

1年 国語科 ともだちのことしらせよう

画像1
国語科では,お隣の友達にインタビューをして
得意なことや好きなことを聞きました。

「いつ練習していますか。」
「もっとしてみたい技はありますか。」
など,質問もすることができていました。

清書をして,クラスのほかのお友達に
紹介したいと思っています。
画像2

1年 図工 かざりをつくろう

秋見つけでみつけてきたまつぼっくりを使って
ミニクリスマスツリーを作りました。

学校にある飾りで作りましたが
子ども達はとっても楽しそうにしていました!
一足早くクリスマス気分を味わいました。

持ち帰るのが楽しみなようです。
画像1
画像2

1年 音楽科 きらきら星

音楽室へ行って,はじめて鉄琴とグロッケンを演奏しました。
鍵盤ハーモニカチームと楽器チームに別れて練習をしました。

はじめて触った児童も多かったですが
よく頑張りました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報等の発令措置について

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp