京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:46
総数:310115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

1年 ロング昼休み

毎週木曜日は基本的にロング昼休みです。
普段の掃除の時間もまだ遊べるので
とっても満足した表情で教室に戻ってきます。

おにごっこや,ふえおにをして
楽しんでいるようです。
画像1
画像2

1年 算数 かたちづくり

画像1
画像2
コンピュータ室でロイロノートを使って
算数の学習をしました。

自分の考えた形の色板を写真で撮り,
その画像をみんなで共有して学習しました。

「○○さんのが 本当に 〜に見えました。」
「みんなの作品が見れて うれしかったです。」と
振り返っていました。

1年 食育 まほうの食べ方

食に関する指導がありました。

きらいものはあるけれど,
どうしたらおいしく食べられるのか
考えました。

給食の時間には
耳をおさえて音を聞いている子もいて
早速実践できていました。
画像1
画像2

1年 図工 ひらひらゆれて

ご家庭からのハンガーの用意のご協力ありがとうございました。

すずらんテープや紙テープ,
ナイロンに絵をかいたものなどを
ハンガーに貼って,
ひらひらゆれるとたのしいかざりができました。

また持ち帰りますので,なにをイメージして作ったのか
聞いてみてください。
画像1
画像2

1年 秋といっしょに

村山公園へ 秋見つけに行きました。

たくさん落ちているドングリを
がんばってで拾っている子どもたちでした。

恐竜の足跡みたいな落ち葉や,
きれいな色の葉っぱも見つけていました。

これから見つけた秋のものを使って,
遊びを考えたり工作したりしていきます。
画像1
画像2

1年 じどう車ずかんをつくろう

興味のある車の仕事とつくりについて調べ
お友達と読み合いをしました。

「冷凍車は冷凍するところあるということが分かりました。」や
「ショベルカーには土を持ち上げるシャベルがついていてすごいなと思いました。」
などの感想がありました。

色々な車の仕事とはたらきについて知ることができました。

ロイロを使った学習にも徐々に慣れてきました。
画像1
画像2

1年 算数科 かたちづくり

画像1
画像2
色板を使って,
みんなで一つずつ同じ形を作っていきました。
「え?なんかおかしいな・・・」
「むきがちがう?」と
つぶやきながら取り組んでいました。

1年 体育科 マットあそび

画像1
画像2
体育の学習では,マットあそびを進めています。

坂の場や,長椅子の場など,
自分の不得意なことをふまえて
場所を選んで練習しています。

ずいぶん上達してきました!

1年 英語 「えいごとなかよし」

英語の学習5時間目にして
はじめてのALTのモンタナ先生の登場でした!


年齢と好きなものをスピーチしてもらうと
「スイミング,ってスイミング?」
「わかった!パイナップル!」と
一生懸命聞きとっていた子どもたちです。
画像1
画像2

1年 生活科 いきものとなかよし

今回は,いつも学習で書いている
「いきものカード」をタブレットに取り込んで,
隣のクラスのお友達のカードを読みました。

タブレットはいつもコンピューター室で使っていたので
教室で自分の席で使うことでやや興奮気味の子どもたちでした。

タブレットを使うことで,いつもなら見ることのできない
隣のクラスの人のカードを見ることができました。

「じっくり見られるしいい。」
「大きくなるし色もよくわかる。」
と,タブレットの利点をよく理解している
子どもたちでした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報等の発令措置について

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp