京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:28
総数:310317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

1年 生活科 花を植えよう

画像1
画像2
朝顔を植えていた植木鉢に
チューリップとビオラを植えました。

チューリップの球根の大きさに
感動していた子ども達でした。

寒いですがまたお水やりをして,
元気に育てていきましょう。

1年 図書室へいこう

画像1
国語科の学習では
むかしばなしの単元に入りました。

図書室でも,進んで昔話を選ぶ姿がありました。

1年 算数科 かずあてゲームをしよう

画像1
画像2
足し算,引き算の問題を作って
かくれた数がなにになるか当てるゲームを
ペアでしました。

「これはむずかしいわ。」
「まるが一つになるには・・・」

と,ルールを確認しながら
活動を進めていました。

休み時間にもするほど,気に入っていたようです。

1年 図工 うつしたかたちから

図工の道具の用意ありがとうございます。

カップやスポンジにたっぷり絵具をつけて,
楽しみながら版画を楽しんでいました。

次の時間からクレヨンで描き込んで作品を完成させていきます。
画像1
画像2

1年 体育 ころがしドッチボール

ころがしドッチボールを楽しんでします。

作戦を練ったり,声をかけあったり
工夫して活動していました。

楽しんでいる子が多く,
笑顔が多く見られました。
画像1
画像2

1年 算数科 紙芝居づくり

引き算や足し算を使って紙芝居を作りました。

キャンディやアイスクリームを描いて
おはなしを作りました。

お友達と交流するのを楽しみにしていました。
画像1
画像2

1年 音楽 がっきとなかよくなろう

画像1
画像2
がっきとなかよくなろうの単元では
カスタネット,タンブリン,トライアングル,すずの
役割を決めてグループごとに演奏しました。

うたもじょうずに歌えていました。

1年 読書週間

画像1
読書週間の取り組みで図書室でクイズラリーがありました。

問題に取り組んだあと,しおりがもらえるので
子ども達は大喜びでした。

1年 国語 しらせたいなみせたいな

「しらせたいな みせたいな」の学習では
タブレットを使っています。

指で気づいたことをメモしました。
ロイロノートにどんどん慣れてきています。

画像1
画像2

1年 体育 てつぼうあそび

画像1
体育では鉄棒あそびの学習を進めています。

逆上がりができない,と悩んでいた児童も
タオルを使うと回りやすくなるので,
こつをつかんできて挑戦しやすくなったようです。

休み時間も練習している姿が見られます。
お友だちと相談しながら楽しんで活動しています。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報等の発令措置について

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp