京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:42
総数:310397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

1年 せいかつチェックを してみよう

きょうは 1にちのせいかつを たしかめてみましょう。

じぶんのことをおもいだして,〇 △でこたえましょう。

チェックすることは 6つです。

   ぜんぶ 〇がついたひとは ごうかくです!!

   ○が3こ〜5こだったひとは ○がふえるように がんばりましょう。

   ○が05こ〜2こだったひとは がっこうがはじまるまでに ○をふやしましょう。

どうだったかな?がっこうが はじまるまでに せいかつのリズムをととのえようね。

画像1
画像2
画像3

1年 ここは どこでしょう?

画像1
画像2
画像3
3つの しゃしんは がっこうの どこかです。

どこか わかりますか?

こたえは 1ばんうえが たいいくかんです。

にゅうがくしきを しましたね。

まんなかのしゃしんは 1ねんせいのきょうしつです。

みんなが いっぱいべんきょうをする へやです。

さいごは うんどうじょうです。

しょうえいしょうがっこうの うんどうじょうは とてもひろいですよ。

がっこうが はじまったら たくさん はしりましょうね。

1年 こうかを うたってみよう

画像1
きょうは しょうえいしょうがっこうの こうかを しょうかいします。

ろくねんかん, うたう うたなので がんばって

かしを おぼえてね。

がっこうが はじまったら また みんなで うたいましょう。

こうかの かしが どこにあるかも いっしょに さがそうね。



【しょうえいしょうがっこう こうか】

らくなんのちに あさひはえ
きっしょうてんまの ゆかりみつ
つよく たただしく たくましき
こころと からだ きたえぬく
われら しょうえいこうの こども


かつらの かわの みずきよく
みらいを めざし ながれゆく
さち おおき ひを こころざし
ちから かぎりに はげみぬく
われら しょうえいこうの こども


れきし かがやく へいあんの
ぶんかは ここに よみがえる
あかるき へいわ とこしえに
てを たずさえて ひろげゆく
われら しょうえいこうの こども

↓ここを くりっく すると こうかが ながれます

祥栄小学校校歌

1年 かぞえてみよう

 きょうは さんすうの べんきょうをします。

 さんすうのきょうかしょと すうずブロックを よういしてください。

 すうずブロックは かずをかぞえたり,かずをくらべたりするときに

 つかいます。どうがを みながら いっしょに やってみましょう!!

 https://www.youtube.com/watch?v=1pnv3Sh1JDA

 

1年 うたってみよう

画像1
おんがくの きょうかしょ 6・7ページをひらいて みましょう。

このえの なかには いろんなうた(ぜんぶで9つ)が かくれています。

せんせいは 「ことりのうた」を みつけましたよ!!

うたってみよう ♪ことりは とっても うたが すき〜♪

うたのかしは 76ページから79ページにのっています。

ぜひ みつけて うたって みましょう。

https://textbook.kyogei.co.jp/library/

おうちのかたへ  ↑ここを クリックすると,音楽の教科書の自宅学習支援コンテンツを見ることができます。1年生を選んで,曲名を選ぶと曲が流れます。ご活用ください。

 

1年 ひらがなぷりんと ぬりえもあるよ

画像1
ひらがな ぷりんとの いらすとは

せんなぞりと ぬりえが できるように なっています。

せんから はみださずに ていねいに ぬりましょう。

ぬりえの じょうずな ひとは じも じょうずに

かけるように なりますよ。



ひらがな れんしゅうが おわったら

ぜひ ちょうせん してみて くださいね。
画像2

1年 ひらがな がんばっていますか?

画像1
画像2
画像3
ひらがなの れんしゅうを がんばっていますか?

きょうは ひらがなを かくときの こつを おしえます。

 1 ひらがなを かくときには じをかく おへやに きをつけると
   いいですよ。

 2 もじを なぞるときには はみださないように しようね。

 3 じぶんで もじを かくときには てほんと 
   そっくりになるようにしようね。

あいことばは 「ゆっくり」「そっくり」「ていねいに」 です!!

 

1年 しょうえい はるみつけ 2

画像1
画像2
画像3
はるのしょくぶつを よおくみると たのしいことが たくさんありますよ。

せいかつのきょうかしょの112・113ページをひらいてみると,

はるのいきものや しょくぶつが たくさん のっています。

ページのうえに ついている QRコードをよみとると,しゃしんものっています。

1年 国語の音読について

 きょうは せんせいたちは こくごの きょうかしょを

 よんでみました。みんなも がっこうが おやすみの ときに

 まねして よんでみてくださいね。 

 
 いいてんき

 うたにあわせて あいうえお
 
 あさのおひさま
 

しょうえい はるみつけ 1

きょうは あたたかくて いいてんきでしたね。

せんせいは しょうえいしょうがっこうの はるみつけをしました。

みなさんも,そとにでるときが あったら,ぜひみつけてみてください。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/24 始業式
8/25 6年修学旅行説明会
8/27 給食開始

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報等の発令措置について

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp