京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up5
昨日:76
総数:309219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

1年 図工 すきなものはなあに?

はじめての図工の学習でした。

クレパスを使って,すきなものを描きました。

友達の作品を見て,「これはなに?」と話す姿が見られました。

くだものや,食べ物,乗り物など,上手に描けました。
画像1
画像2

1年 体育 まねっこ遊びで踊ろう

はじめての体育!

体育館で学年みんなでダンスをしました。

距離をとり,触れ合うことはできませんでしたが

子どもたちの笑顔が印象的でした。

まだ少し大きい体操服がかわいらしかったです。


画像1
画像2

1年 学活 学校のきまりを知ろう

画像1画像2
学校にはたくさんのきまりがあります。

一年生は,ずいぶん学校生活に慣れ,
日々たくさんのルールを守ることができてきました。

教室の外に出ると,運動場,祥栄の森があります。

はじめて入る祥栄の森は発見がたくさんで楽しかったです。

1年 生活科 あさがおの芽がでてきました

画像1
1年生は朝の準備を頑張って早く終わらせて,

朝顔の水やりへ行っています。

たくさんの人の芽が出てきました!

朝のお楽しみになっているようで,

ほほえましい姿です。


画像2

1年 はじめての給食当番

1年生にとって初めての給食当番でした。

サービスホールのどこに何があるのかを教えてもらい,
みんなで力を合わせて当番活動をしました。

慣れないながらも,一生懸命にがんばっていました。

そして「おかわりー」という子どももいて
モグモグとおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科 あさがおのたねをうえよう

画像1
画像2
生活科の学習で朝顔の種を植えました。

「朝顔に名前つけてあげないと。」
「お水やったら明日には芽がでるかな?」
と,わくわくしている子どもたち。

暑いけれど,水やりを頑張りたいと思います。

余った種は持ち帰っていますので,
ぜひおうちでも育ててみてください。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp