京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:48
総数:310286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

1年 入学式の練習

入学式の練習を始めました。
お祝いの言葉を言ったり,
歌や鍵盤ハーモニカの演奏をしたりなど頑張っています。
2年生として胸を張って1年生を迎えることができるよう
取り組んでいきます。
画像1画像2

1年 6年生を送る会

5時間目に「6年生を送る会」をしました。
1年生では,アルゴリズム行進と歌のプレゼントをしました。
アルゴリズム行進は,6年生と一緒にできてとても楽しい会になりました。
画像1画像2画像3

1年 1・2グループ遊び

中間休みに,2年生と1・2グループの仲良し遊びをしました。
2年生が「何がしたい?」や「おにごっこしよう。」など声をかけて,
楽しく遊ぶことができました。

「2年生になったら今度は自分が頑張ろう。」という
素敵な声も聞くことができました。
画像1画像2

1年 漢字テストに向けて

来週の祥栄漢字テストに向けて,練習を頑張っています。
漢字を正しく,そして丁寧に書く練習をしています。
これを機会に漢字が定着していくといいなと思います。
画像1画像2画像3

1年 ボールけりあそび

体育科の学習で「ボールけりあそび」をしています。
相手にパスをしたり,シュートしたり楽しく活動しています。
チームごとの対戦をしているのですが,
真剣に取り組む姿がとてもかっこいいです。
画像1画像2

1年 卒業式のかざり

今日は,卒業する6年生に向けてのかざりを作りました。
紙飛行機に自分の顔を貼りました。
お世話になった6年生に「ありがとう」の気持ちが届くといいなと思います。
画像1画像2

1年 6年生を送る会 に向けて

今日の5時間目に,学年で6年生を送る会の練習をしました。
お世話になった6年生に歌や言葉のプレゼントを予定しています。
素敵な会になるように練習していきます。
画像1画像2画像3

1年 書写の学習

今日の書写の学習は,自分の名前を丁寧に書こうでした。
4月に初めて書いた自分の字と比べて,上達したのか確認しました。
「ひらがながうまく書けてる。」や「漢字で書けるようになったよ。」など
自分の成長をふりかえることができました。
画像1画像2

1年 学活「おとなりのくにについてしろう」

学活の授業で,韓国・朝鮮の歌やじゃんけんをしたり,昔話を聞いたりしました。
子どもたちは
「じゃんけんと昔話は日本と似ている。」や「動物の鳴き声は違う。」など
韓国・朝鮮の文化と日本の文化の似ている点と違う点を見つけていました。
画像1画像2

1年 食の指導

今年度,最後の早光先生による食の指導は,
「食べ物のはたらき」でした。
赤の食べ物,黄の食べ物,緑の食べ物を
バランスよく食べることの大切さを学びました。
2組は,昨日ランチルームで給食を食べました。
1組は,明日22日(金)にランチルームに行きます。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校評価

小中連携

学校教育目標

京都市小学校運動部活等ガイドライン

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp