京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:32
総数:310488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

1年 書写

今日の書写の学習は,フェルトペンを使って「ともだち」と書きました。
初めて使うフェルトペンに苦戦する児童もいましたが,
「とめ」「はらい」に気をつけて,丁寧に書くことができました。
画像1画像2

1年 音楽フェスティバルにむけて

 子どもたちは,来週の音楽フェスティバルにむけて頑張って練習しています。初めは,台詞を大きく言えなかったり,順番を間違えたりすることもありましたが,練習を経て上達しています。当日が楽しみです。
画像1画像2

1年 体育科 鉄棒

 今,鉄棒の練習をしています。できる技をどんどん増やしたり,友だちと教え合いっこをしたり,楽しく活動しています。次は,「逆上がり」の練習もしようと思います。
画像1画像2画像3

1年 生活科 あきみつけ

 学校の近くの村山公園に「あきみつけ」に行きました。落ち葉やドングリなど秋に関係するものを集めました。子どもたちは「ドングリ見つけた。」や「きれいな色の葉っぱだね。」などたくさん見つけることができました。
画像1画像2

1年 今日の様子

 塔南高校生との実習も後1日になりました。学習の支援をしてもらったり,一緒に遊んだりとたくさん触れ合うことができています。最後まで有意義な実習にしたいと思います。
画像1画像2画像3

1年 生活科「いきものとなかよし」

 今日の5校時の生活科は,獣医さんに来ていただき,うさぎの抱き方や心音を聞かせてもらいました。初めてうさぎの触れる児童も多く,「ふわふわする。」や「あたたかい。」などの感想を聞くことができました。
画像1画像2画像3

1年 遠足

秋晴れのもと1年生と2年生は遠足に行きました。
グループでクイズを解いたり,スタンプラリーをしたり
楽しく活動することができました。
早朝よりお弁当のご準備等ありがとうございました。
画像1画像2

1年 生活科「リースづくり」

 5月から大切に育ててきたアサガオを使って,リースを作りました。
自分好みの飾りをおもいおもいにつけていました。
どのリースも素敵なものになりました。
飾りのご準備等ありがとうございました。
画像1画像2画像3

1年 塔南高校生が来ました

 月曜日から一週間と短い間ですが,塔南高校生が実習に来ています。「高校ってどんなところなの?」や「好きな食べ物って何ですか?」など一年生のみんなは興味津々です。小学生にとっても,高校生にとっても,実り多い実習になるといいなと思います。
画像1画像2

1年 図画工作 おってたてたら

図工の学習は「おって たてたら」という教材でした。
画用紙を縦や横に折って,立てたら何に見えるか想像しながら,絵を描きました。
動物やビルなど,楽しい作品がいっぱいできました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校評価

小中連携

学校教育目標

京都市小学校運動部活等ガイドライン

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp