京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:51
総数:309267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

1年 図工科 じぶんのかおを描こう

画像1画像2
クレパスを使って,自分の顔を描きました!
今回はそれぞれが自由に描くのではなく,
みんな一緒に同じところを描いていきました。
鼻の穴,まゆげ,輪郭…
ポイントを聞きながら進めていきます。
最後はしっかりと塗ることができました。
次の時間に,
くちびるや目,髪の毛を描いていきます。

1年 国語 はなのみち

画像1
国語科「はなのみち」の学習のおわりとして,
お花を描いてマップに貼りだしました。とてもかわいい,
オリジナルマップができました。

1年 学校たんけん 給食室

画像1画像2
生活科の学習で,学校たんけんをしています。
今日は,特別に給食室の見学をしました!
大きなお鍋と,たくさんの人参とたまねぎに子ども達はびっくり!
「おうちにもあるけど,こんなに大きいのははじめて見る〜」と,
給食室の用具にも興味津々でした。

1年 休日参観 図工科 ちょきちょきかざり

画像1画像2
休日参観へのご参加ありがとうございました。
1年生は,はさみを使って,かざりを作りました。
四角や三角に折った折り紙を切って開いてみると…?
いろんな形の模様ができました。
「ハートになったよ!」「なんか,顔みたい?」と,
友達と交流もできましたね。

1年 国語科 ひらがなの学習

画像1画像2
ひらがなの学習が進んでいます。
今回の文字は「さ」。
教室に掲示しているひらがな表は,習ったひらがなに色がついていきます。
ずいぶん色が増えてきましたね。

1年 はじめての図書室

画像1画像2
図書室でオリエンテーションがありました。
本の種類,借り方,図書室での過ごし方などを教えていただきました。
「どの本にする?」「この絵みて!」と,本を通して会話が増える子ども達。
正しく部屋を使って,たくさんの本とともだちになれると良いですね。

1年 生活科 学校探検にむけて

 5月7日に2年生と「学校探検」をします。
先日、一緒にまわる1年生と2年生の顔合わせをしました。
1年生は手作りの名刺を渡し,自己紹介をしました。
中間休みには,グループで遊び,楽しい時間になりました。
「また,一緒に行こうね。」や「楽しかったね。」など,
学校探検への楽しみが増えました。
画像1画像2画像3

1年 図工の学習

画像1
 図画工作は「粘土」を使って,丸める・伸ばすをして,色々な形を作りました。
その後は,自分が作りたいものを選んで作りました。
「おにぎりみたい。」や「へびみたい。」など,
楽しそうに学習することができました。

1年 掃除がんばっています

 今週より,6年生に教えてもらいながら,掃除をしています。
ほうきではいたり,机を運んだりしました。
子どもたちは,自分たちが使う教室を頑張って掃除しました。
画像1画像2画像3

1年 生活科 きょうからいちねんせい

画像1画像2
生活科の単元では,
学校で楽しみなことやどんな人と仲良くなりたいかを考えました。
まずは自分のクラスメイトから仲良くなろう!と,
貨物列車でたくさんお友達とじゃんけんをして楽しみました。
最後は長い列から,一つの輪になることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp