京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:113
総数:310013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

大縄大会に向けて

 12月6日(水)に開催される大縄大会に向けて各学年休み時間や体育の時間に練習する姿がたくさん見られます。
 1年生もがんばって練習しています。始めはとぶことができなかった子も少しずつとべるようになってきて,「とべた〜〜!!」と嬉しそうな笑顔で報告してくれます♪
画像1画像2

1年 体育 てつぼうあそび

体育の学習でてつぼうをしています。
カードを見ながら,色々な技に挑戦しました。初めてできるようになった技がたくさんあります。てつぼうの学習に意欲的に取り組み,休み時間も数人の子ども達は,てつぼうあそびを楽しんでいました。
画像1画像2

1年 どんぐりがたくさん!!

子ども達は,村山公園でたくさんのどんぐりをひろいました。
びっくりするぐらい,たくさんのどんぐりをひろうことができました。
どんぐりや葉っぱなど,秋のものを使ってどんなものが出来上がるかとても楽しみです!!

画像1画像2

1年 秋みつけ

村山公園へ秋を見つけに行きました。
子ども達は,色々な色の葉っぱをひろったり,色々な形のどんぐりをひろったりとたくさんの秋をさがしていました。
見つけた秋を使って,生活科の学習で楽しく遊んでいきたいと思います。

画像1画像2

1年 生活科 いきものとなかよし 2

うさぎと楽しくふれあいました。
抱っこした後は,獣医さんが用紙してきてくれた聴診器を使って,うさぎの心音をききました。自分の心音と比べて,うさぎの心音は早いということを実感していました。
画像1

1年 生活科 いきものとなかよし

獣医さんをゲストティーチャーとして,学校に迎え,うさぎとふれあいました。子ども達は,はじめは,うさぎを怖がって,なかなかうまく抱くことができませんでしたが,獣医さんから上手な抱き方やお話を聞いてうさぎとなかよくなっている子がたくさんいました。怖がりながらも,とても楽しそうに抱っこしていました。

画像1画像2

1年 10月に動物園へ遠足に行ってきました。

画像1画像2画像3
10月に1・2年生で京都市動物園へ行ってきました。
たくさんの動物とふれあい,生き物が好きになった子がたくさんいました。
動物のことが好きになり,次は,学校で生き物ともっとなかよくなりたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp