京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:36
総数:309307
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

1年生はパスゲームに挑戦!

 体育ではパスゲームの学習に入っています。中学年ではポートボール・高学年ではバスケットボールにつながっていきます。1年生は特に「ルールを守ること」「仲よくすること」をめあてにして,全員が楽しく学習しています。
 練習の後は,振り返りをして次にどうしたらもっと楽しく仲良くなるか話し合います。
画像1
画像2
画像3

1年生も初参戦!大なわとび大会!!

1年生にとっては初めての大縄跳び大会。2分の練習の後,いよいよ本番です。各クラス2チームが2分を2回跳びました。今までの練習より良い記録が出たチームもありました。結果はさすがに2年生・3年生がたくさん跳んでいましたが,来年に向けて「がんばろう」という気持ちになっていました。
画像1
画像2

1年生 生活科 「みんなの にこにこ 大さくせん」

お家の人が「にこにこ」するときを考えたり,聞いたりして,それをもとに「にこにこ」を増やす計画を立てて,実行していく学習をしています。お家の方に聞いた「にこにこ」するときを発表しあいました。
画像1
画像2
画像3

いよいよ明後日が大縄跳び大会!!

 7日(水)のロング昼休みが,低学年の大縄跳び大会当日となります。どの学年も練習に励んでいます。1年生も今までの練習の成果を生かして,がんばってほしいです。今日は,休み時間の運動場が,縄跳び練習のグループでいっぱいでした。
画像1

1年1組 初めてのランチルーム

 鎌田先生から「野菜の話」をクイズ形式で聴いて,野菜に興味を持ちました。それから.ランチルームに行きました。明るい雰囲気のランチルームが好きになりました。
画像1画像2画像3

塔南高校生の読み聞かせ。1年2組!!

 1年生の2つの学級にそれぞれの絵本を選んで,読み聞かせをしてくれました。1年生からも歌のプレゼントをしました。
画像1画像2画像3

塔南高校生の読み聞かせがありました。1年1組!

 塔南高校生の教育みらい科の1年生が読み聞かせをしにきてくれました。練習をしてきて発表してくれたのでとても楽しかったです。
画像1画像2

1年生,初めてのランチルーム!

 今週は1年生がランチルームを体験できる週です。まず,1年2組が体験しました。1年1組は木曜日に体験します。きれいな食器ときれいなテーブルで食べることができて,食欲もアップ!いつも以上に早めに食べ終える子が多かったです。「また,ここで食べたい!」という声ももっともです。
画像1画像2画像3

大縄跳び大会に向けて,休み時間も練習しています。

 1年生は初参加の大縄跳び大会!上級生の頑張りに刺激されて,休み時間も練習していました。このときは,1組・2組の児童が一緒に練習していました。
画像1

やったー!ハートの人参!!

 今日の給食は,ホワイトシチュー。シチューの中に各学級に1個だけ,ハート形の人参が入っています。給食調理員さんのサプライズ企画です。祥栄小の子どもたちは「ハッピーキャロット」と呼んでいます。今日も1年1組・1年2組に入っていました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp