京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up50
昨日:55
総数:309615
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

大縄跳び大会に向けて,休み時間も練習しています。

 1年生は初参加の大縄跳び大会!上級生の頑張りに刺激されて,休み時間も練習していました。このときは,1組・2組の児童が一緒に練習していました。
画像1

やったー!ハートの人参!!

 今日の給食は,ホワイトシチュー。シチューの中に各学級に1個だけ,ハート形の人参が入っています。給食調理員さんのサプライズ企画です。祥栄小の子どもたちは「ハッピーキャロット」と呼んでいます。今日も1年1組・1年2組に入っていました。
画像1画像2

大縄跳びの練習がんばっています!

 祥栄小学校では,毎年「大縄大会」が行われています。今年は12月7日のロング昼休みにあります。2分間で何回跳べるかを競います。苦手だった子も少しずつできるようになってきています。
画像1

1年生の書写。ていねいに書こう!

 初めて,「書初め」の形の紙に書いてみました。また,ペンで書くことも初めての経験です。集中してとても良い姿勢で書くことができていました。
画像1
画像2

わくわくドキドキ1年生!サプライズ!

 最後にハンカチを振る場面は,観客のみなさんに驚いてもらおうと考えました。どうでしたか?
画像1
画像2

わくわくドキドキ1年生!音楽フェスティバル!!

 1年生にとっては初めての音楽フェスティバル。みんなの前での発表で,ドキドキしました。でも,練習通りにがんばりました。
画像1

ドキドキの“口腔写真”撮りました。

 1年生は,口腔写真を初めて撮りました。保健室で口を開けて写真を撮ると聞いた時は,「なんだか痛そう」と,ドキドキしました。でも歯科衛生士さんの優しい声掛けで安心して写真を撮ってもらうことができました。
画像1
画像2

通し練習がありました。

 あと2日でいよいよ「音楽フェスティバル」の本番です。今日は,やり直しをまったく無しでの通し練習でした。全員の声が良く出ていました。
画像1
画像2

初めての音楽フェスティバル。入場も練習しました!

 音楽フェスティバル当日の入場は,体育館裏からステージに上がります。今までしたことのなかった通り方なので,とてもドキドキしました。
画像1
画像2

鑑賞態度も学習しました!

音楽フェスティバルでは,演じる側と観る側が共に一つのステージを作り上げる必要があります。観る側の態度が悪くては,良い発表にはなりません。今日は,ステージに上がる前に,観る場所で鑑賞態度について注意をきき,練習に臨みました。鍵盤ハーモニカの置き方や運び方も練習しました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp