京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up46
昨日:28
総数:309375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

ワン・ツー集会 楽しかったよ!。

1年生と2年生が遠足に向けて,グループ意識を高めるために集会を持ちました。2年生が上手に話し合いを進めてくれました。グループの担当の先生の発表もありました。
画像1
画像2

1年 道徳 「きりんのきよみずくん」

 今週の金曜日に「動物園」に遠足に行きます。今日の道徳では,京都市動物園に実際にいる「きりんのきよみずくん」を題材にした学習をしました。飼育委員さんの目を通して命の大切さや飼育委員さんの仕事の意義について考えました。
画像1
画像2

1年 くるくる前回り。そして後ろ回り。

 マット運動の学習をがんばっている1年生です。踏み切り板を使って,角度をつけ補助する場作りをしました。くるくる回って,自分でできる自信をつけることにつながりました。後ろ回りにも挑戦してみました。
画像1画像2

ワンツー(1・2年)グループの活動がありました。

来週の遠足は1年生と2年生と合同で行きます。春から活動している「ワンツーグループ」の集まりをして,さらに仲良くなるようにトランプなどをして楽しみました。
画像1画像2画像3

けんばんハーモニカの練習をがんばっています。

今練習している曲は「メリーさんの羊」です。ドからソまでの音を指使いを意識しながらがんばって練習しています。
画像1
画像2

「くじらぐも」をしっかり声を出して読もう。

画像1
 子どもたちが空の「くじらぐも」に誘われて,空に上がっていくお話の「くじらぐも」。1年生の子どもたちが大好きな教材です。体育で体操をしていると空の「くじらぐも」も一緒に体操します。動作を入れながら,楽しんで学習しています。
画像2

マット運動にチャレンジ!

 運動会でのがんばりで自信をつけた1年生の子どもたちです。次の体育は,「マットあそび」です。ゆりかごや川跳びなどをして体を慣らしていきました。
画像1
画像2

玉入れの絵を描こう!

 運動会の思い出を絵に表そうということで「玉入れ」の時のことを思い出して,絵を描きました。伸び上って玉をほうり上げているところやかがみこんでから籠をねらって入れようとしているところなどを,ポーズをとってみて描きました。
画像1
画像2

忍者になってスタート!くぐって跳んで走ったよ!

忍者の変身の術のポーズになってスタートしました。初めてのバラエティ走。1年生も最後まで走り抜けました。
画像1
画像2

最後まで走りきったよ!50m(1年生)。

1年生は走ることが大好きです。友達やお家の方の応援も受けて最後までがんばって走りました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp