京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up51
昨日:76
総数:309265
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

シャワーも平気でーす!!

画像1
画像2
画像3
 最初はこわごわだった,学校のシャワーもどんどん平気になってきました。「かえるのうたが聞こえてくるよ。・・・。」の歌が終わるまでしっかり水に体を慣らします。

1年 みずあそび 〜ふし浮きにも挑戦!〜

 「ロケット」になったり「いるか」になったり「だるまさん」になったりして,水にたくさん慣れてきました。次は水の表面で手と足を伸ばして浮くようにがんばってみました。
画像1
画像2

1年 みずあそび 〜ロケット発射〜

 「ロケット!ロケット!1・2・3・4・発射ー!!」の掛け声で大きく真上に飛び上がります。この掛け声でやると水が顔にかかっても平気になってきました。
画像1
画像2

1年 みずあそび 〜いるか出現〜

 1年生も,少しずつ水に慣れて元気に学習しています。「いるか」のように手を前に伸ばしてジャンプして進みます。
画像1
画像2

計算カードを集中してがんばっています!

画像1
画像2
画像3
 先日から計算カードを使って,繰り返し繰り返し練習しています。カードをめくることで手先の訓練にもなるようです。教室ではタイマーも用意して,時間も意識して練習しています。時々順番をばらばらに変えて,習熟を図りたいと思います。

塔南高校生の読み聞かせがありました。

 1年生にはそれぞれのクラスに,2つのグループがやってきてくれました。高校生が一生懸命に読んでくれたので,1年生も真剣に聞いていました。楽しい交流になりました。
画像1
画像2
画像3

プール学習!後半は太陽も出てきました。

 1年生の水慣れも2日目。プールに入る前は,少し雨模様。寒いかと心配していましたが,だんだんと雲もなくなり,後半は太陽が出て暑くなってきました。昨日に引き続いてカエルさんになって跳んだあとは,ワニになってプールの中を進みました。このワニができると,顔に水がかかっても平気になってきます。最後は,水のかけ合いっこです。昨日よりも両手でたくさん水をすくう子が増えてきました。
画像1画像2

プールでのがくしゅうが始まりました!その2。

画像1
画像2
画像3
 水慣れで,水のかけ合いをした後は,みんなでカエルや犬やカニや電車になって,さらにたくさん水に親しみました。安全にルールを守って第1回目の学習ができました。

プールでの学習が始まりました!その1

 1年生が楽しみにしていた,プールでの学習!まず,プールのきまりをしっかり聞き,それから,水に入りました。今日は水慣れです。まず,水をしっかりかけ合って,水のしぶきを楽しみました。
画像1
画像2

学校探検のまとめ〜見てきた教室の秘密を教えよう〜!

2度目は1年生だけで回った「学校探検」。今日は,その教室で見てきたことを,同じクラスの友だちにそれぞれの秘密を発表しました。絵と文を使い,上手に発表ができました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp