京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up21
昨日:27
総数:310089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

プール清掃をがんばりました!

 学校のみんなのために,プール清掃を頑張りました。プールの壁面や底を,一生懸命に掃除しました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習に行ってきました。

 支部育成学級の「科学センター学習」がありました。まず,展示物の学習。次にプラネタリウム学習。最後に,実験学習としてビー玉の転がる力を利用してのおもちゃ作りがありました。どの活動も楽しくできました。作った「コロコロ人形」を学校に帰ってもコースを自分から作って,興味を持続させていました。
画像1
画像2
画像3

図書館運営支援員さんに読み聞かせをしてもらいました。

 図書室の利用を積極的に進めています。今日は,事前に図書室に行くことを図書館運営支援員の先生に伝えていました。読み聞かせの本を用意してくださいました。
 読書ノートの活用も頑張って進めています。
画像1
画像2
画像3

ロング昼休みは交流学級で!

 水曜日は「ロング昼休み」です。今日は4年1組の「王様ドッジ」の活動に参加しました。今までも交流学級のみんな遊びに参加しています。“王様”になった友達を守ろうとがんばりました。
画像1
画像2

金曜日の社会見学に向けて!

画像1
 6年生は,今度の金曜日(6日)に,金閣寺と竜安寺を中心にした社会見学に行きます。
今日は,その二つのお寺を中心に,友だちと一緒に,パソコンで調べました。事前にいろいろと調べて問題意識をもって出発です。
画像2

「たかとび」がんばっています!

 4年生の体育は,今「たかとび」に取り組んでいます。自分のめあての高さの場所で練習を繰り返します。跳べたら,次の高さに進みます。
画像1
画像2

大きく育って!なすとサツマイモ!!

 南なかよし会でがんばったので,それを祝って「なす」と「サツマイモ」を先週の30日に植えました。なすは以前に植えた「トマト」のすぐそばに。サツマイモは,運動場北西の畑に植えました。なすは夏・サツマイモは秋の収穫が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

「こども110番のいえ」を回ろう!

 まず,体育館で1年生と顔合わせをして,南警察署員の方の話を聞きました。 1年生をリードして,北コースを回りました。行くところがいっぱいあったのですが,最後まで頑張って回りました。
画像1
画像2

出た!自己ベスト!!

 体力測定を行っています。昨年度よりも体力全体が向上し,記録もよくなりました。自己ベストが出て,自信もつきました。
画像1
画像2
画像3

京都」モノづくりの殿堂・工房学習に行ってきました。

 まず,自分の力で「電子オルゴール」を作り,後半は,京都の会社製品と創始者のコーナーを見て回りました。「電子オルゴール」は音が出た瞬間,とても目を輝かせていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp