京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up48
昨日:84
総数:352074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月19日(水):水遊び開始 6月24日(月):水泳学習開始 6月28日(金):授業参観(5校時)・山の家説明会

健康ラリー

 今日から3日間の中間休みに,栄健委員会主催の「健康ラリー」を行います。全校のみんなに体を動かしたり,健康に関するクイズを解いたりして,より健康になってもらうためのイベントです。4〜6年生の委員の児童たちが,企画から運営まで行います。「片足バランス」「ボール入れ」「モップ競争」「クイズ」どのコーナーも楽しそうにまわってくれています。
画像1
画像2
画像3

歯の衛生週間

 6月10日〜14日の一週間は歯の衛生週間でした。毎日の歯みがきを見直し,ちゃんとできたかのチェックをしたり,歯と口の健康についての学習をしたり,歯科検診を実施したりしました。1年生ではフッ化物洗口が開始となりました。
 これを機会に,自分の歯と口の健康について意識し,生涯歯を大切にする習慣を身に付けてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

性に関する指導 〜1年休日参観編〜

 本校では年間2回,参観日に「性に関する指導」の授業を実施しています。先日の休日参観に各学年のテーマに沿って指導しました。ろ組は交流学年で学習しました。
 この時間を通して自分の心身の変化や命の大切さについて学び,自分と他の人を大切にする心を育てていきたいと考えています。もう1時間は3学期に実施する予定です。
 1年生は学活「せけつなからだ」。性器も体の一部でよごれやすいところなので,おふろなどで清潔にできるようになってくださいね。
画像1
画像2
画像3

性に関する指導 〜2年休日参観編〜

 2年生は学活「大切な体」。体にはいろいろな役割を果たすところがあり,水着で隠すプライベートゾーンは,大切な命のもとがある部分で,自分だけの体の部分であることを理解しました。
画像1
画像2

性に関する指導 〜3年休日参観編〜

画像1
 3年生は学活「テレビとわたしたち」。毎日何気なく見ているテレビですが,体・心・命を大切にする視点から見ると,よい面とよくない面があります。情報のよい,よくないを判断する力はこれからの情報社会を生きていく子どもたちにはぜひとも付けてほしい力です。テレビだけでなく,自分たちの周りにあるもの全てに,そのような視点を持ってほしいと思います。
画像2

性に関する指導 〜4年休日参観日編〜

 4年生は保健「変化してきたわたしの体」。自分や友だちの1年生時の身長を現在と比べ,年齢に伴って変化することと発育の仕方には個人差があることを理解しました。クラス全体の児童の身長をグラフにしたことにより,人によって身長の伸び方は全然違うことを感じてくれたようです。
画像1
画像2
画像3

性に関する指導 〜5年休日参観編〜

画像1
画像2
画像3
 5年生は保健「心と体のつながり」。友だちと参観に来られている保護者の方へ英語で質問をし答えてもらう,という体験活動をしました。ドキドキしながらの質問に,心と体はつながっているいることを理解し,思春期の心の変化についても学びました。

性に関する指導 〜6年休日参観日編〜

 6年生は学活「まわりの人と心でつながろう」。文字だけで伝える方法(SNSに見立てて)と顔を合わせて伝える方法の違いを感じ,IT機器を使用して用件を伝える時に,気をつけることを話し合い,考えました。話し合いは難航しましたが,みんなで心でつながるとはどういうことかを考えるこの時間が大切ですね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/6 停電9:30〜10:30 断水13:00〜14:30

学校教育目標・経営方針

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp