京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:17
総数:352789
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月28日(金):授業参観(5校時)・5年花背山の家説明会 7月16日(火)〜19日(金)個人懇談会

歯の衛生週間 その4

画像1画像2
6月10日(火)から6月13日(金)の5日間,
歯みがきカレンダー(朝・昼・夜)をつけました。
最後に感想を書き,お家の方や担任の先生から一言いただきました。

★★★★★★★★
1年生男子の感想 :2かいはをみがくのをわすれたけど,
ほかはぬれたからよかったです。
お家の方から一言 :まいにちがんばりたいね。あさもできたのえらい!!

★★★★★★★★
2年生女子の感想 :1年のころはあさはできてなかったけど,
できているからうれしいです。
お家の方から一言 :毎日よくがんばって歯をみがきました!! なはまる

★★★★★★★★
4年生女子の感想 :全部ぬれたので,次は給食を早く食べて
あせらずゆっくりていねいにみがきたいです。
お家の方から一言 :家でもきちんと歯磨きをして,一本もむし歯のない状態です。このままがんばってほしいと思います。 

★★★★★★★★
6年生男子の感想 :歯みがきをやったから,金曜日の検査の時に
あまり色がつかなかったと思う。
お家の方から一言 :日頃から歯みがきの習慣はついているので心配することはないですが,時々わざとしない時があるので要注意!! 


学年に応じて色々なうれしい感想がありました。他にもたくさんあります。
これからも楽しみながら続けてほしいと思います。



歯の衛生週間 その3

画像1画像2画像3
1・2年生:正しい歯ブラシの使い方を学習中
3〜6年生:じっ〜くり観察中
手鏡や歯鏡を使い,磨き残しをスケッチします。

歯の衛生週間 その2

画像1画像2画像3
1・2年生:正しい歯ブラシの持ち方を学習中
3・4年生:カラーテスター後の歯みがき中
      手鏡に映る自分の歯を真剣に観察します。
5・6年生:フロッシング中
      顎模型を使用し正しいフロッシング方法を少人数ずつ学習します。
    

歯の衛生週間 その1

画像1
画像2
本校学校保健目標の重点目標のひとつに,
『う歯,歯周疾患の予防に対する意識を高め,実践する力を養う』
という目標があります。

そこで,6月10日から6月13日までを「歯の衛生週間」とし,
歯や口腔の健康についての学習を実施。

・歯みがき巡回指導(1・2年)・・・・・6月10日(火)
・歯みがき指導(3・4・5・6年)・・・6月13日(金)
・歯みがきカレンダー・・・・・・6月10日(月)〜6月13日(金)

全学年,歯科衛生士さんによる指導を受け,
毎日の歯みがきカレンダー(朝・昼・夜)を各自でつけます。

★1・2年生は,
甘いもの好きでキラキラ「なまこちゃん」の自己紹介からスタートです。
途中,怪しげな音楽が流れ,
黒いマントの「バイキンマン」登場で大いに盛り上がる子ども達。
その後,ハブラシの持ち方や動かし方等を学習し,丁寧な歯みがきをしました。
最後の質問コーナーではたくさんの手が挙がりました。

★3〜6年生は,
3年生:歯みがきについて 歯ブラシについて
4年生:歯みがきについての復習・混合歯列について 
5年生:歯肉炎について
6年生:歯肉炎についての復習・歯周病・唾液について
を学習後,カラーテスターを使用し,磨き残しを手鏡や歯鏡で確認しスケッチ。
さらに,5・6年はフロッシング体験。

それぞれが,自分の大切な歯について考え,
鏡に映る自分の歯をじっくり観察していました。


生活リズム調べ

画像1画像2
本校学校保健目標は,『自分の心や体について学び,進んで健康な生活を送ろうとする子どもを育てる』です。そのための重点目標のひとつに,「基本的な生活習慣の確立を目指す」とあげ,重点目標実現のために 生活リズム調べ を年2回実施しています。

前期は6月2日(月)から6月6日(金)の5日間です。

項目は6つ。
● 夜の歯みがき
● 夜ねた時刻  1・2年は9時まで
       3・4年は9時30分まで
       5・6年は10時まで
● 朝おきた時刻 7時まで
● 朝ごはん
● 朝の歯みがき
● うんち  
それぞれできたら色をぬります。

今回が初めての1年生は,
担任の先生から説明を受け,自らの生活をふりかえり,
丁寧に色ぬりをしていました。
そして,なんだかとても嬉しそうでした。

習い事やお家の方のお仕事等の関係で,学校が設定した目標を達成することが難しいご家庭もあるかもしれませんが,日頃の生活をふりかえるという視点で取り組んでいただければと思っています。ご協力よろしくお願いいたします。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式リハーサル(1・2校時)  給食終了  大掃除  卒業式準備(6校時)
3/20 卒業証書授与式(午前10時開式)
3/21 春分の日
3/24 平成25年度 修了式  交通安全指導をしていただいている方に感謝する会
3/25 9:00町班長集合(教職員離任式案内配布)

学校教育目標・経営方針

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp