京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:30
総数:352363
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月):水泳学習開始 6月28日(金):授業参観(5校時)・5年花背山の家宿泊学習説明会

『発信』 クイズ じゃじゃん♪

画像1画像2
熱中症とは,熱に中る(あたる)という意味で,暑熱環境によって生じる障害の総称です。正しい知識があれば,予防することができます。

そこで,8月下旬の身体計測時に,簡単な「熱中症クイズ」を実施しました。
クイズは5問。
「第1問!」と言えば,「じゃじゃん♪」と効果音担当の子どもたち。
楽しみながらテンポよく進んでいきました。特に低学年はノリノリです。
なぜそう思うかをふりかえり,医学的な判断根拠も加えていきました。
一番盛り上がったのは,第5問目の状況設定問題。
「 ○×△♯♭÷……の時,担任の先生が熱中症になりました。
  さて,あなたはどうしますか? 」
大好きな担任の先生を助けようと,色々な意見を出してくれました。
さらに4・5・6年生は,7月の保健だよりをもとに「症状と応急処置」について詳しく勉強しました。

その後,子どもたちからの『発信』が。
45%の児童が,家族の方に「熱中症クイズ」を実施してくれていました。
9月上旬の視力検査時,誰に,どのクイズを出したか等を紹介してもらい,熱中症の復習タイムにつながりました。

学んだことを理解し 自分のことば で人に伝えると,記憶に残りやすいようです。
今回は「熱中症」について学び,学んだことを子ども自らが『発信』することで,予防行動につながる一歩になったように思います。これからも,楽しい『発信』を続けていければと思っています。
子どもから輝く瞳で「第1問!」と言われた時は,
「じゃじゃん♪」と効果音ノリノリで一緒に楽しんでいただければ…と思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 教職員離任式  入学式準備
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp