京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up16
昨日:66
総数:500021
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

本日の給食 2月20日(火)

画像1
むぎごはん
ぎゅうにゅう
さばのたつたあげ
だいこんばのごまいため
みそしる

 大根葉には、かぜをひきにくくする「ビタミンC」ほねや歯をじょうぶにする「カルシウム」目のはたらきをよくする「カロテン」が多くふくまれています。シャキシャキとしてとてもおいしくたべられました。

本日の給食 2月19日(月)

画像1
むぎごはん
きつねどんぶりのぐ
きんときまめのあまに
はくさいのよしのじる

 きんときまめのあまにはスチームコンベクションオーブンをつかってつくりました。ふっつくらとしたまめがとてもおいしかったです。きんときまめは、あかむらさきいろがあざやかなことから「赤いんげん豆」ともよばれ煮豆によく使われています。

本日の給食 2月15日(木)

画像1
むぎごはん
ぎゅうにゅう
とりとすぐきのまぜごはんのぐ
きりぼしだいこんのにびたし
ぶたじる

 きょうは新こんだてでした。「とりとすぐきのまぜごはんのぐ」です。すぐきをつかった献立です。すぐきとチキンささみ・にんじん・ごまをいためて作ったまぜごはんです。「すぐき」は京都の三大つけものに一つで京都でむかしからたべれているつけものです。すぐき菜を乳酸発酵させてつくるので、どくとくの香りとすっぱさがあります。

本日の給食 2月14日(水)

画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
あげさといものあんかけ
ひらてんのにつけ

 きょうのあげさといものあんかけはさといもは、こんぶでとっただし・みりん・しょうゆでにてあじをつけています。そのその後、米粉をまぶし、油でカラッと揚げています。そぼろあんは、かつおぶしからとっただしをつかっています。あんがよくからむように「そぼろあん」は、かたくりこでとろみをつけています。
さといもに、かつおぶしのかおりがひろがるそぼろあんをきょうしつでかけてたべました。

本日の給食 2月8日(木)

画像1
むぎごはん 
ぎゅうにゅう
けいにくととうふのくずに
ほうれんそうのごまに

 ほうれんそうのごまにはごまのかおりとふうみがよくごはんとよくあいました。

本日の給食 2月7日(水)

画像1
ごはん 
ぎゅうにゅう
たらのからあげ
とうにゅうなべ(うどんいり)

 とうにゅうなべは豆乳をつかったあたたかいなべ料理です。こんぶでだしをとっただし汁に豆乳をあわせ、生うどん・豚肉・にんじん・しめじ、冬においしいしろねぎやはくさいを煮ています。
しろみそと信州みそであじつけし、まろやかな味に仕上げています。

本日の給食 2月5日(月)

画像1
むぎごはん
ぎゅうにゅう
こうやどうふとやさいのたきあわせ
ほうれんそうのおかかに

 こうやどうふはみずでもどしさとう・しょうゆと、だしでにておきます。
ほししいたけのもどしじるとさとうしょうゆでにくをにてにんじん・しいたけもにます。
こうやどうふとあわせてにふくめてしあげます。ゆっくりとにるのであじがしみこみおいしくなります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp