京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up65
昨日:78
総数:500004
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

本日の給食 3月22日(水)

画像1
ごはん ぎゅうにゅう
カレー
ひじきのソテー

 給食のカレーは給食調理員さんがルーから
手作りしています。
手作りのルーと肉や野菜のうま味を
味わって食べていました。

今日で1年間の給食は終わりです。
上手におはしを使えるように
なったりしっかりと味わえるように
なったりたくさんの成長が
かんじられました。
新学期は4月14日から給食が
始まります。

本日の給食 3月20日(月)

画像1
むぎごはん ぎゅうにゅう
けいにくのゆずしおやき
きりぼしだいこんのごまに
あかだし

 ゆずは、とてもかおりのよいたべもの
です。実をしぼってとれる「果汁」だけ
でなく、川のぶぶんもりょうりにつかう
ことができます。
 今日の「けいにくのゆずしおやき」は
とり肉をゆず果汁と塩に30分ほどつけ
スチームコンベクションをつかって
焼きました

本日の給食 3月17日(金)

画像1
ごはん 
さわらのたつたあげ
キャベツのごまに

なのはなのすまし汁

 今日はなごみこんだての日です。
さわらは漢字で「鰆」と書き
春を知らせる「春つげ魚」と呼ばれています。
菜の花のすまし汁は菜の花は春が旬の野菜です。
花が咲く前に収穫してやわらかい
つぼみや茎、葉を食べます。
菜の花のほろ苦さとかおりを
感じていました。

感謝の寄せ書き

画像1
画像2
画像3
一年間を通じて児童のみなさんより感謝の寄せ書きを
いただきました。
好きな献立やありがとうの気持ちを
たくさん書いてくれてとても
うれしい気持ちになりました。
これからもたくさん食べて
元気で楽しい学校生活を送ってくださいね。

本日の給食 3月16日(木)

画像1
むぎごはん ぎゅうにゅう
おやこに
ひじきまめ

 きょうのおやこにのなかに
は、みつばがはいっていました。
1本のくきにはが3枚づつ
つくことから三つ葉といいます。
葉や茎をたべる野菜でさわやかな
かおりが特徴です。

本日の給食 3月15日(水)

画像1
ごはん ぎゅうにゅう
さばのかわりに
あつあげのやさいあんかけ

 あつあげのやさいあんあけは
だしのしみこんだあつあげと
やさいあんがあわさったあじが
とてもおいしくいただけました。

本日の給食 3月14日(火)

画像1
ミルクコッペパン ぎゅうにゅう
ペンネの豆乳グラタン
やさいのスープに

 ペンネの豆乳グラタンは
スチームコンベクションオーブンを
使って作りました。ルーももちろん
てづくりです。上にパン粉をのせて
焼き目をつけています。

本日の給食 3月13日(月)

画像1
むぎごはん ぎゅうにゅう
おからツナどんぶりのぐ
さといもとこんにゃくのとさに
ぶたじる

 にほんでは、いもといえば、やまで
とれるやまいものことでした。
やまいもとくべつするために、
さとでとれるいもといういみで、
さといもとよばれるようになりました。
さといもとよばれるようになったのは
むろまちじだいと言われています。
今日のさといもとこんにゃくのとさに
に、使っています。

本日の給食 3月9日(木)

画像1
むぎごはん ぎゅうにゅう
じゃがいものそぼろに
もやしのにびたし
ふりかけ(しそ)

 今日のふりかけは給食で
地震など災害で急に調理ができなく
なった時用に給食室で1年間
保管していたものです。上手に
ごはんに量を調節しながらかけていました。

本日の給食 3月8日(水)

画像1
ごはん ぎゅうにゅう
トンカツ
野菜のソテー
ソース
みそ汁

 6年生のそつぎょうをおいわいして
きゅうしょくしつで一枚づつ
トンカツにころもをつけあぶらであげて
ちょうりしました。
てづくりのソースもおいしかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp