京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:79
総数:499297
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)は、土曜参観の代休日です。次回の登校は、6月4日(火)となります。

11月28日なごみ献立

画像1画像2
今日は12月のなごみ献立の日で「ごはん・にしんの煮つけ・だいこん葉のおかかいため・京野菜のみそ汁」でした。
2年生は味の見つけ方を学習したので「だいこん葉の食かんがシャリシャリしておいしいです」「みそ汁はいつもよりあまいおみそで,だいこんもやわらかくておいしいです」とおいしさと言葉でじょうずに伝えてくれました。
にしんはやわらかく煮てあり,骨ごと食べる児童が多かったです。また,京野菜のみそ汁には金時にんじんや聖護院だいこんが入っていて,「金時にんじん,知ってる!」「今日は白みそやろ?」といつものみそ汁との違いに気づいていました。

11月19日 さつまいもとりんごの重ね煮

画像1
今日は11月の新しい献立「さつまいもとりんごの重ね煮」でした。
スチームコンベクションオーブンを使ったデザートで,さつまいもとりんごを重ねて蒸し煮にしました。
「さつまいもが甘くておいしかった」「りんごがさっぱりした味やった」と喜んでいる児童や「さつまいもとりんごは別々に食べたかった」「煮汁が甘いから残したい」と苦手そうな児童もいました。
りんごが給食で使えるのはこれで最後ですが,さつまいもはまた違うデザートになって給食に出てくる予定です。旬の食べ物をたくさん味わってほしいです。

11月16日なごみ献立

画像1画像2画像3
今日は11月のなごみ献立で「ごはん・さばのみそ煮・小松菜とゆばの煮びたし・はくさいの吉野汁・柿」でした。
さばのみそ煮を食べて「ごはんに合う味やなぁ」「みてみて,ほねがきれいにとれたで」と喜んでいました。また,柿は苦手やという児童も多かったのですが,がんばって一口かじっていました。秋の味覚をテーマに,秋サバ,柿と旬の食べ物を使用し,秋を体感してもらえたかなと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/30 6年小中交流会オープンキャンパス
12/1 土曜学習(華道体験) PTA街頭啓発
12/3 朝会 身体計測きらら クラブ活動
12/4 山科支部研究発表会(きらら1〜4年,2−1,4−3,6−2以外13時30分完全下校)
12/5 フッ化物洗口 身体計測5年 たてわり活動 ALT3年 ようこそアーティスト書道5年
12/6 身体計測2年 町別児童会6校時

学校経営方針

学校便り

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp