京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:33
総数:500695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

5月23日(木) 6年生 図画工作科「わたしの大切な風景」

 一筆一筆思いをこめながら描いてきた作品も仕上げに入りました。真剣な顔つきで色をつくり、筆をおいています。完成作品は土曜参観の日にぜひご覧ください。
画像1
画像2

5月23日(木) 6年生 テストに向けて・・・

明日はいよいよ算数のテスト。復習の時間には、友達にポイントを教えてあげる姿も。みんなで高め合える集団!素敵です!!
画像1
画像2

5月22日(水) 6年生 選書会

 選書会では興味のある本を真剣に選ぼうとする姿が見られました。選んだあとはじっくりと本の世界に浸っていました。
画像1

5月22日(水) 6年生 1年生となかよくなろうね会

学級会で話合い、準備を進めてきた1年生となかよくなろうね会を開催しました。司会・準備・片付けまで自分たちで進めたり「1年生を楽しませよう」「お互いのことを知ろう」と行動したりする姿が光っていました!
画像1
画像2
画像3

5月21日(火) 6年生 社会科「国の政治のしくみと選挙」

 国の政治のしくみと選挙について学んだことを生かし、単元の中で疑問に思ったことを自分の学習問題として設定し、調べ学習をしました。交流をしてみると「そういうことか!」「なるほどな〜」という反応をする子どもたちも。自分で課題がもてるって素敵ですね。
画像1
画像2

5月21日(火) 6年生 家庭科「朝食から健康な一日を」

 朝食にはどのような役割があるのかを資料をもとに考えました。朝食の大切さに気付けたようです。
画像1
画像2

5月21日(火) 6年生 修学旅行に向けて・・・

修学旅行に向けて保健指導を行いました。動画やこれまでの学習、自分の経験から大人に変わる自分たちの心や体について理解を深めました。心や体に変化が訪れても「自分や友達のよさを認め合うこと」「自分も友達も大切にすること」は変わりません。みんなを大切にできる最高学年だとかっこいいですね。
画像1
画像2

5月17日(金) 6年生 外国語科「This is me.」

 外国語科では、自分の得意なことや興味のあることの表現を使って自分のことをよく知ってもらうための自己紹介を考えました。あこがれの人を伝えよう、好きなことやできることを言ってみよう、など友達と話をするごとに内容を深める様子が見られました。
画像1

5月17日(金) 6年生 語る!背中!

 小さなことですが・・・牛乳パックを丁寧にそろえる姿、黒板をピカピカにする姿、配りものを積極的にする姿どれもかっこいい姿です!さすが!!いつもありがとう。
画像1
画像2
画像3

5月16日(木) 6年生 自分の思いを・・・

 学級会では「1年生となかよくなろうね会をしよう」という議題で、初回のどどっこタイム(たてわり活動)の前に1年生とどのような遊びをすればよいかについて話合いをしました。1年生のことをしっかりと考えて発言する姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp