京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:33
総数:500694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

5月9日(木) 6年生 社会科

 社会科では「選挙」について調べました。どのような視点で自分たちの代表者を選べばよいか、一生懸命教科書を読みこみ、考えました。「税金」とつながっていることが分かり、自分たちが払う消費税の大切さにも気付くことができたようです。
画像1
画像2

5月9日(木) 6年生 理科「ものが燃える仕組み」

 ものが燃える前と後では、空気にどのような変化があるのかを調べました。気体検知管の使い方も確認しながら協力して実験できました!
画像1
画像2

5月9日(木) 6年生 書写

 書写の学習では、文字の大きさや配列に気を付けて「歩む」という2文字に挑戦しました。最高学年としてこれからどのような1年を歩むのか。そんな思いもこめながら集中して作品を仕上げました。
画像1
画像2

5月8日(水) 6年生 そうじ

 1年生にそうじを教える姿!さすが最高学年です。優しい声かけ、すばやい動き、そうじ以外のところでも見本になっています。
画像1
画像2

5月8日(水) 6年生 体育科 走り高とび

 走り高とびの学習がスタートしました!今日は、自分の踏み切りの場所や跳び方を確認しました。まだまだ難しいですが、高さにも挑戦していきましょう!
画像1
画像2

5月7日(月) 6年生 1年生をむかえる会に向けて・・・

 1年生をむかえる会に向けて百々小のリーダーたちは全力で練習をしています。さすが6年生!かっこいい!と思われるように極めていきます。本番が楽しみです!
画像1
画像2

5月2日(木) 6年生 図画工作科「わたしの大切な風景」

 図画工作科では、6年間過ごしてきた学校の大切な風景を探しました。これをどう絵に表していくのか、楽しみです!
画像1
画像2

5月2日(木) 6年生 算数科「対称な図形って・・・」

 対称な図形の性質を使って、かき方を考えました。話し合ってよりよい方法を見つけ出す姿、素敵です!
画像1
画像2

5月2日(木) 6年生 社会科

 社会科では自分たちのくらしと日本国憲法のつながりについて学習を進めています。日本国憲法ではどのような考えが大切にされているのか、自分たちにできることはないのか資料から考えることができました。
画像1

4月25日(木) 6年 書写

 書写の学習は、準備・片付け・基本点画のおさらいから。しかし、集中し、静かな空気をつくることも学習の一つ!!一字一字丁寧に書くにはまずは空気からです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp