京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:66
総数:500005
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

2/29(木)6年 家庭科

家庭科の時間に、調理実習を行いました!
グループで協力し、包丁で野菜を切ったり、フライパンで炒めたりなどに取り組んでいました。
どのグループもおいしく料理できたようです!
画像1
画像2
画像3

2/29(木)6年 体育

体育科「サッカー」の学習は、今日で終わりました!
どのチームも勝つために、協力することや役割分担をすることなど、声をかけあいながら進める姿が見られました!

次は、「バスケットボール」の学習に入ります。競技が変わっても、友達と協力することや楽しむことを大切にしてがんばってほしいと思います!
画像1
画像2
画像3

2/21(水)図画工作

図画工作科「未来のわたし」の作品は、多くの子が完成しました!
子どもたちが想像する未来の像には、いろいろな思いが込められていました。
来週、授業参観に来られたときに、ぜひご覧になってください。
画像1
画像2

2/20(火)テストに向けて

今週の水曜日に、算数と漢字のテストを行いました。
子どもたちはテストに向けて、自分ががんばろうと決めた教科の学習に、真剣に取り組んでいました。また、わからないところは自ら聞いて、解けるよう努力をしていました。
来週もいくつかテストがあるので、自主学習でがんばってください!!
画像1
画像2
画像3

2/20(火)音楽

音楽の時間に、リコーダーのテストをしました!
低いドの音を気をつけて吹いたり、タンギングを意識したりして、がんばって練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

2/19(月)卒業式に向けて

今週の月曜日に、体育館で門出の言葉について話をしました。その後、誰がどのセリフを言うのか決定しました。
来週の月曜日に練習を始めます。連休の間にしっかりと覚えておいてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2/14(水)学活

3月に行う今年度最後のたてわり活動で、どのような遊びをするのかについてクラスで話し合い、おにごっこやかくれんぼ、絵しりとりなどいろいろな意見が出てきました!

どの遊びになるのか楽しみですね。


画像1
画像2
画像3

2/14(水)社会

社会科は歴史の学習は終わり、「日本とつながりの深い国々」という単元に入りました!

日本とつながりの深い外国の、くらしや年中行事、学校や産業について調べ、日本とどんな違いがあるのか学習していきます。
画像1
画像2
画像3

2/9(金)6年 理科

理科の時間に、環境問題について調べました。
本やインターネットで、ゴミの問題や地球温暖化などの問題が起こる原因を調べ、自分にできることなどをまとめ、みんなに発表しました!
画像1
画像2
画像3

2/9(金)6年 図画工作

図画工作「未来のわたし」の作品は、少しずつ体が完成してきました。

細かいところまでこだわりをもって作っている人もいて、完成が楽しみです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp