京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up71
昨日:95
総数:499278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)は、土曜参観の代休日です。次回の登校は、6月4日(火)となります。

4月19日(金) 6年 授業参観

今年度最初の参観授業では,総合的な学習で「さだ子と千羽づる」の授業を行いました。
担任の先生の音読を,どのクラスの子どもたちも真剣に聞き入っていました。
テレビ画面の絵や写真によって,さらにイメージを膨らませていました。
画像1画像2画像3

4月18日(木)全国学力・学習状況調査

4月18日 全国の小学校で6年生を対象に『全国学力・学習状況調査』,いわゆる『全国学力テスト』が本校でも行われました。

今年は,朝早い1時間目からのスタートとなりましたが,集中して取り組む姿が見られました。
画像1

4月17日 6年生 友情

画像1
 書写の時間の様子です。6年生にもなると、バランスを取ることが難しい字にも挑戦します。今日は「友情」という文字を文字の組み立てや点画のつながりに気をつけて書きました。書いている姿は背筋がピンッと伸びていてとても集中していました。
書いている姿勢ももちろん良かったのですが、なにより驚いたのが準備や片付けの速さです。テキパキ行動し、最高学年らしい態度を示してくれました。

4月11日 6年生 対称な図形

画像1
 6年生になって初めての算数。最初の単元は「対称な図形」です。子どもたちは単元の名前を聞いた時,
「対称って何?」
「図形の学習で合同は習ったけど,何か関係あるん?」
と口々に言っており,とても興味深々でした。
 
 今日は6つの図形を見て気が付くことを交流し,班で相談しながら仲間分けを行いました。
「この図形は真っすぐな線を引くと,同じ形ができそう!」「これは回すと重なりそう!」
など言いながら2つのグループに分けることができました。また,相談し合いながら,それぞれのグループに名前をつけ,次の学習につなげることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/20 1年色覚検査
2/21 あいさつ運動 (稲荷山登山予備日)
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 ALT 6年卒業遠足
2/26 図工展 3年茶道体験 フッ化物洗口

学校経営方針

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp