京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up45
昨日:93
総数:499776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

12月14日 義士まつり見学

画像1
画像2
画像3
 校区には,大石内蔵助ゆかりの岩屋寺や大石神社があります。今日,12月14日は,義士まつりです。毎年6年生は見学に行っています。大石神社の前で行列が来るのを待ちました。到着すると,6年生の前で勝鬨をあげてくれました。
 来年の12月14日は土曜日ですので,他の学年の人も見に行けるかもしれませんね。

11月30日 6年生 小中交流会

画像1画像2画像3
山科中学校で小中交流会が行われました。

生徒会の生徒を中心に,中学校生活の説明や部活動の紹介を聞きました。

全体での説明の後は,各クラスに分かれて体験授業を受けました。

来年度,中学校での生活が楽しみですね。

11月8日 6年生 山科支部駅伝交歓会

画像1画像2画像3
本日,大文字駅伝の予選会を兼ねた山科支部駅伝交歓会が行われました。

子ども達は5年生から「頑張り隊」を結成し,大文字駅伝出場を一つの目標にして練習に取り組んできました。

いつもと違い,走路の横にはたくさんの応援の人がいて緊張した様子でしたが,これまでの練習の成果を発揮し,しっかりと走り切ることが出来ました。

チームは2位となり,見事,大文字駅伝本選出場を果たしました。

大きな目標に向かって,また明日から頑張っていきたいと思います。

11月2日(金) 6年生 能鑑賞

画像1
京都観世会館で能,狂言の鑑賞をしました。
小さな舞台で場面転換したり,舞台を広く見せたりするために,さまざまな工夫が施されていました。

狂言は役者の面白い演技に,何度も笑いが起きました。
能は台詞が難しかったようですが,役者の謡(うたい),動き,おはやしの音色,から物語の展開をしっかり感じ取ろうとしていました。

日本の伝統文化に親しむ,良い経験ができました。

10月2日 6年生 組体操

画像1
画像2
画像3
技と音楽を合わせた運動場での練習が本格的に始まりました。

体育館で練習をしていた時と比べて,

移動距離が長い,砂で滑って力が入りにくいなど

運動場で演技を行う難しさを実感したようです。

明日も練習があります。頑張りましょう!

8月28日 6年生 組体操

画像1
画像2
画像3
5,6時間目に今年度の組体操について話を聞き,実際に技の練習をしました。
全員の揃った動きで自分も見ている方も感動するような演技を目指して,来週から本格的に技の練習に取り組みます。

8月28日 6年生 朝マラソン・がんばり隊

画像1
画像2
夏休みが明けて2日目です。
朝マラソンとがんばり隊の練習が再開しました。
昨日の疲れもあったのか,まだまだ試運転という様子でした。
これから,朝から爽やかにみんなで走っていきたいと思います。

6月29日 6年生 救急救命・着衣水泳訓練

山科消防署の署員のみなさんのご協力の元,
救急救命・着衣水泳訓練をおこないました。

あってはならないことですが,いざというときの対処の仕方などについて,
お話を聞いたり実技演習をしたりしました。
画像1画像2

6月1日 プール清掃

来週から始まるプール学習を控え,今日はプール掃除をおこないました。

6年生が中心になり,隅々まで掃除をしました。
1年分の汚れがみるみるきれいになりました。
さすが6年生。学校のリーダーとして,素晴らしい姿を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

5月11日 修学旅行解散式

画像1画像2
修学旅行に行っていた6年生達が,本日無事に帰ってきました。
約2日間の活動を終え,疲れた表情の子もいましたが,たくさんの保護者の方や教職員の出迎えに,満足そうな笑顔で「ただいま」と応えてくれました。

仲間との絆を深め,さらにパワーアップした6年生。
卒業に向けてより成長した姿に期待しています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/17 避難訓練 ALT3年
1/18 安全の日 あいさつ運動 読み聞かせ(きらら・1〜2年・6年) ALT4年 大なわとび大会3年
1/19 土曜学習(和菓子体験)
1/20 トイコンテスト 表現運動発表会
1/21 大なわとび大会4年 クラブ活動
1/22 (避難訓練予備日) 授業参観・懇談会 PTA家庭教育講座
1/23 フッ化物洗口 大なわとび大会1年

学校経営方針

学校便り

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp