京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up48
昨日:618
総数:499032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校               〜認め合い 支え合い 高め合う百々っ子〜

11月9日 5年生 花山天文台

画像1画像2
 本日の午後,5年生は花山天文台に行きました。花山天文台は1929年に設立された歴史ある天文台で,2014年には「京都を彩る建物や庭園」に認定されています。
 4つのグループに分かれ見学しましたが,口径45cmの屈折望遠鏡に実際に触れさせてもらったり,宇宙の光景を見させていただいたりして,とても充実した時間となりました。また,以前学習した星の動きに関する内容もあり,学んだことを活かして,発展させることができました。
 花山天文台の方々,ありがとうございました。

11月8日 5年生 電磁石のはたらき

画像1
「電池の数を増やしたら?」「鉄芯の太さや導線の巻き数を変えようか?」
子どもたちから様々な予想と仮説の意見が出ました。
次回、いよいよ実験です。

11月6日 5年生 京の匠ふれあい事業

画像1画像2
 京の匠ふれあい事業の体験で,金箔押し体験を行いました。はじめに自分の好きなデザインを決め,マスキングテープのようなものを使って印をつけました。その後,専用の箸を使って金箔をお皿に貼りました。
 普段あまり見ることも触れることもできない金箔に子どもたちは慎重に扱いながらも楽しく体験することができました。出来上がったお皿は後日持ち帰りますが,洗ったりこすったりすると金箔が取れてしまうことがあるので,気を付けてください。

 教えていただいた職人の方々,お忙しい中,ありがとうございました。

11月7日 5年生 走り幅跳び

画像1画像2画像3
体育の学習では,走り幅跳びに取り組んでいます。跳ぶ回数を重ねていくうちに,踏み切りの仕方や空中動作など,だんだん上達する姿がみられ,記録も急速に向上してきました。学び合う姿も多く,助走スピードや力強い踏み切りなど,お互いのよさを認め合う姿も見られるようになってきました。記録向上につながるよう,今後の活動にも期待です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校便り

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp