京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up82
昨日:69
総数:500389
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

10月25日 5年生 笑顔と花いっぱいプロジェクト

画像1画像2
「笑顔と花いっぱいプロジェクト」に参加し,プランターにビオラの苗を植えました。
ひとつのグループでプランター3つを担当。みんなで重たい土を運んだり,苗を丁寧に運んだり,優しく土に植えたりと,植えている時からみんなの笑顔がたくさん見られました。
お天気にも恵まれ,秋空の下,楽しそうに活動していました。みんなで植えたお花は,今後国道1号(五条通)沿いに設置される予定です。

10月25日 5年生 バスケットボール

画像1画像2
 5年生の体育科では,「バスケットボール」を学習しています。チームで練習をした後,実際に試合を行っています。
 試合中では,大きな声を出してパスをもらったり,相手のいないスペースに動いたりして,一人ひとりが考えながら活動しています。また,得意な人だけが活躍するのではなく,チーム全員が活躍できるような工夫を相談し,実行することができています。回を重ねるごとに,動きも上達し,楽しく活動できるような様々な意見も出ているので,今後の授業も楽しみです。

10月5日 5年生 調理実習

画像1画像2画像3
家庭科「おいしい楽しい調理の力」の学習で,ゆで野菜のサラダを作りました。にんじん,ブロッコリー,キャベツを無駄なく切り分け,時間や火加減に気を付けながらゆでました。ゆで上がった野菜の歯ごたえはいろいろ・・・用意から調理,盛り付けなど役割を分担しながら自分たちなりに工夫することができたようです。また,調理以外にも,洗剤の使い方や用具のしまい方,ごみの分別に気を付けて,グループで協力して学習を進めることができました。

10月4日 5年生 流れる水のはたらき

画像1画像2
モデル実験を通して,流れる水のはたらきについて学習を進めています。場所は校舎裏の花壇。傾斜をつけて上流下流を作り,声を掛け合いながら上流から水を流していました。すると,内側と外側では水の流れる速さが違うことにすぐさま気づいたようです。今後は,流れる水には土地を侵食したり,石や土を運搬したり堆積させたりするはたらきがあることについて学習していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 代表委員会 クラブ活動
3/15 あいさつ運動

学校経営方針

学校便り

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp