京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:76
総数:500543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

6月12日 4年 社会科「京都府の様子」

画像1
「京都府の様子」のテストを返却し、復習しました。

テストにのっている資料をどのように見ればよいのかを考えました。

6月12日 4年 国語科「一つの花」

画像1画像2
「一つの花」は、戦争を題材にした物語文で、子どもたちは戦争があったころの世の中の様子や出来事について確かめながら読み進めていました。

心に残ったところは見つけられたかな?

6月12日 4年 体育科「走り高跳び」

体育科では、走り高跳びの学習をしています。

助走、ふみ切り、空中での姿勢などに気を付けて記録を伸ばせるように頑張っていました。
画像1
画像2

6月11日 4年 社会科「くらしと水」

画像1
浄水場へ社会見学に行って学んだことや調べたことを新聞にまとめました。

完成したら友達のと見比べてみたいですね。

6月11日 4年 理科「地面を流れる水のゆくえ」

画像1
今日もタブレットを使って観察をしました。
暑い中での観察でしたが、子どもたちはその後の水分補給もしっかりとしていました。

水の流れと地面のかたむきには、どんな関係があるか観察したことをもとに考えを出し合いました。

6月11日 4年 国語科「一つの花」

画像1
国語の学習では、「一つの花」という物語文を読んで学習しています。

登場人物の思いを読み取り、友達と交流しました

6月11日 4年 算数科「角とその大きさ」

画像1
角の大きさを比べました。
分度器で角度を正しく測って比べることができたかな?

6月4日 4年 算数科 1けたでわるわり算の筆算5

画像1
長かった1けたでわるわり算もついに学習のまとめです。

何度も練習して、しっかりと身につけてテストでもよい点が取れるといいですね。

6月4日 4年 道徳科 小さな草たちに拍手を

道徳科の学習では、「小さな草たちに拍手を」というお話で、身近な自然を大切にすることについて考えました。

小さな草たちに拍手をおくりたくなった主人公の気持ちを考え、道徳ノートに一生懸命書いていました。

書けた児童は教室の後ろで書けた者同士で積極的に考えを交流する姿が見られました。
画像1

6月4日 4年 外国語活動 I like Mondays.

画像1
外国語活動の学習では、「I like Mondays.」の学習に入りました。

世界の子どもたちの生活や、曜日の言い方について知ることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営方針

学校沿革史

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp