京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up48
昨日:54
総数:499388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)は、土曜参観の代休日です。次回の登校は、6月4日(火)となります。

体育科「とび箱運動」 4年生  2月12日

画像1
画像2
画像3
 準備も協力しながら取り組めています。自分の目標に向かって頑張っていきましょう!

体育科「とび箱運動」 4年生  2月12日

画像1
画像2
画像3
 ねらい2の様子を見ていると,友達同士でアドバイスをする姿が見られるようになってきました。友達のアドバイスで技ができるようになった子もいました。

体育科「とび箱運動」 4年生  2月12日

画像1
画像2
画像3
 今日からねらい2に取り組みました。ねらい2では新しい技を習得できるように,その技のねらいに沿った場を作り,それぞれ自分のめあてにあった場で練習をしました。

理科の実験の様子 4年生 2月12日

画像1
画像2
 予想の段階でいろいろな意見が出て盛り上がっていました。結果からどういったことが分かったのかは子どもたちに聞いてみてください!

理科の実験の様子 4年生 2月12日

画像1
画像2
画像3
 今日は水を温めたときに出てくる泡の正体を実験で調べました。

版画を刷っています 4年生 2月9日

画像1
画像2
画像3
 版木を彫り終え,版画をする学習に入っています。和紙に刷り終え,できた版画を見た瞬間に歓声をあげていました。

体育科「とび箱運動」 4年生 2月9日

画像1
画像2
画像3
 4年生は今とび箱に取り組んでいます。自分のめあてに向かって頑張っています!!

書写の時間 4年生 2月9日

画像1
画像2
画像3
 書写の時間に「笛」という字を書きました。集中して取り組んでいました。

外国語活動の様子 4年生 2月3日

画像1
画像2
 自分たちの学校で好きな場所について伝えあいました。「My favorite place is〜」という文型を使っていました。

理科の学習 4年生 2月2日

画像1
画像2
 今日の理科では,「温められた空気」の学習の実験の一つとして,ミニ気球を飛ばす実験をしました。飛んだ瞬間の子どもたちの歓声が素敵でした。拍手している子もおり,子どもたちのキラキラした目が印象的でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 代表委員会
2/16 たてわり活動(稲荷山登山)
2/17 読み聞かせ:きらら・1・5・6年
2/18 フッ化物洗口
2/19 たてわり活動(稲荷山登山)予備日  読み聞かせ:2・3・4年

学校経営方針

学校沿革史

学校便り

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp