京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:88
総数:499638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)は、土曜参観の代休日です。次回の登校は、6月4日(火)となります。

2学期が終わりました 4年生 12月23日

画像1
画像2
画像3
 また,保護者の方にも来ていただき,窓などを重点的に拭いていただきました。そのおかげで窓もピカピカになっています!ありがとうございました。
 最後になりましたが,保護者の皆様,4年生も残りわずかになってまいりました。残り,3か月子どもたちの生活面や行事など,まだまだ,ご協力いいただくことがあると思います。何卒よろしくお願いいたします。

2学期が終わりました 4年生 12月23日

画像1
画像2
画像3
 今日で2学期が終わりました。普段使っている教室をみんなでいつも以上に時間をかけ,気合を入れ,入念に掃除をしました。

校長室にて 4年生 12月17日

画像1
 今日お昼休みに校長室へ4年生数人が呼ばれ,日ごろの頑張りを校長先生から褒めていただきました。少し恥ずかしそうな顔をしながらも誇らしげな部分も見られました。

京都モノづくり体験教室 4年生 12月15日

画像1
画像2
画像3
 今回はロームの会社が作っているLEDについて学習しました。実際に自分たちでコンデンサーなどを使い,回路を作りLED電球が光る装置を作りました。
 実際に電球を点けることでどういう仕組みでLEDの発光の色が変わっているのかなどを学びました。光の三原色がどういったものかも学びました。

京都モノづくり体験教室 4年生 12月15日

画像1
画像2
画像3
 京都のモノづくりの歴史を学習したり,京都にある会社の社長の逸話を聞いたりしました。

京都モノづくり体験教室 4年生 12月15日

画像1
画像2
画像3
 今日はモノづくり体験教室がありました。例年なら生き方探究館に行き,学習していたのですが,今年度はコロナの関係もあり,生き方探究館から講師の先生に来ていただき,教えていただきました。

体育科「マット運動」 4年生 12月8日

画像1
画像2
画像3
 4年生の体育科ではマット運動が始まりました。1時間目は準備や体慣らしの仕方を確認したりしました。自分のめあてに向かって粘り強く取り組んでほしいなと思います,。

自画像 4年生 12月8日

画像1
画像2
画像3
 図工科の学習で自画像を描きました。自分の顔をよく観察しながら描きました。絵の具をぬる際も絵の具の使い方やぬり方を確認しながらぬりました。

プラークチェックをしました 4年生 12月8日

画像1
画像2
画像3
 今日はプラークチェックをしました。給食終了後,歯磨きをし,自分たちの歯磨きでしっかり歯を磨けているのか確認しました。4年生くらいから歯肉炎になる人が増えてくるそうです。歯磨きが正しくできているのかご家庭でも見ていただけたらと思います。

12月4日(金) 4年生 小関越え その2

 長等公園でお弁当を食べ,おなかがいっぱいになったころで約8kmの小関越えスタートです!

 長い山道の下に疏水が流れていることをイメージしながら,一歩一歩,歩き進めました。途中,子どもたちの多くが興味をもっていた「たてこう」を見ることができました。想像以上の大きさに「すごーい!!」という驚きの声がたくさん…!

 「しんどい〜!!」「こんな長いん〜!?」と言う言葉にも,「がんばろ!」「つかれたけど,もうちょっとやで!」と励まし合いながら頑張る姿が素敵でした!

写真1…山道でひと休み中(3,4回ほど休みながらゆっくり進みました!)
写真2…よーく見るとたてこうが写っています!


画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/8 給食開始  身体計測きらら
1/12 身体計測1・2年
1/13 身体計測3・4年
1/14 フッ化物洗口  身体計測5・6年

学校経営方針

学校便り

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp