京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up43
昨日:54
総数:499383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)は、土曜参観の代休日です。次回の登校は、6月4日(火)となります。

4年生の畑を耕しました! その1  4年生 5月21日

画像1
画像2
画像3
 今日は4年生の畑を耕しました。はじめは雑草だらけの畑でしたが,くわをふり,雑草を抜き,土を掘りかえし,耕すこと30分。きれいな畑になりました。

5月20日 4年生 ぜひ読んでみてね

画像1
 
 国語の教科書の中に,「読んでみよう」というページがあります。P107の「ランドセルは海をこえて」というお話は,「ノンフィクション」といって,事実(本当にあったこと)にもとづいて書かれたものです。

 ここでは,今でも戦争が続き,学校しせつや,学習するかんきょうが整いにくいアフガニスタンの子どもたちに,かばんとしてはもちろん,つくえの代わりとしても使ってもらえるように,使い終わったランドセルを届ける活動について書かれています。


 この活動について少し調べてみました…!
 
 ランドセルは2004年からこれまでになんと「234097個」も送られ,アフガニスタンなどの国の子どもたちに届いているそうです。ノートや鉛筆,消しゴムなどをランドセルの中に入れて送ることもできるのだそうです。

 先生は,このお話を読んで,校しゃもつくえもないけれど,小さな黒板とともに一生けんめい勉強する子どもたちのすがたや,ランドセルをもらう嬉しそうな笑顔に感動し,とても心温まる活動だなあと感じました。

 そして,みんなと会えて,話せて,勉強ができる,そんなめぐまれたかんきょうをとてもありがたく思いました。休校になって改めて気付かされたことだと思います。


 早くみんなに会って,いっしょに勉強したいです。学校で待っています。

今日は過ごしやすい気候ですね 4年生 5月20日

画像1
画像2
画像3
 今日は過ごしやすい気候ですね。特例預かりの人たちは午前中,教室と図書室,芝生広場で過ごしています。教室では主に課題を進めています。図書室では読書や課題,折り紙などをしています。本に集中している人もいたり,図書室の折り紙の本でクマを折ったり,課題をしたり・・・。それぞれがうまく時間を使い,取り組めていたように思います。

5月20日 4年生 本日の新出漢字!

 4年生のみなさんおはようございます。朝は少しひんやりしていますね。


 今日からは,都道府県に関する漢字のポイントをかくにんしていきますよ〜!

○栃木県の「栃」…7〜9画目に注意しましょう。「方」と書かないように,気をつけてくださいね!

○群馬県の「群」…「つくり」の部分は「羊」です。「半」と間違えやすいので注意!

○埼玉県の「埼」…7〜11画目は,正しく書けているかな?11画目のはねをしっかりと書きましょう。


 実は,4年生では47都道府県を全部漢字で書けるように勉強します!これはどこの都道府県の漢字かな?と考えながら,場所も合わせてかくにんすると,とってもよいですね。

 今日もがんばってくださいね♪

画像1
画像2
画像3

5月19日 4年生 角とその大きさ

 4年生のみなさん!予告していた分度器の練習問題です!

 ポイントは,「90度より大きいか小さいかの見当をつける」です!どの目もりを読めばいいかすぐに分かるようになります!

 これであなたも分度器マスター!!!ぜひいろいろな角をかいて,はかってみよう!練習あるのみ!




5月19日 4年生 いいことありそう♪

 4年生のみなさん〜♪今日も音楽で気分てんかんをしよう!前回しょうかいしたリズムは打てるようになりましたか?


 今日の曲は教科書P10「いいことありそう」です。

 3年生の学習でも曲を階名(ドレミ)で歌うことがありましたね。この楽ふを見て,階名で歌うことはできるかな?少しむずかしい人は,調べながら教科書に階名を書きこんでみよう!


 階名で歌えるようになったら,歌詞(かし)にも注目!
 先生はこの曲の歌詞を見ながら「あ〜早くみんなの明るく元気な歌声がききたいな〜〜!」と思っています。最後の「ドレミファソ,ラ〜シド♪は音がだんだんと高くなって終わっているので,気持ちも高まりますね!


 音楽には,自分の気持ちによりそってくれるふしぎな力があって,先生はとってもすきです♪


 みなさんも,音楽で心をいやしましょう!ぜひ聞いてみてくださいね♪

 https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/0...
画像1
画像2

4年生 5月19日 本日の新出漢字!

 4年生のみなさん,こんにちは!
 午後から晴れてきて,気持ちがいいですね!暑くなったり寒くなったりなので,体調管理に気をつけてくださいね。


今日の漢字は2つです!

○「旗」…5画目と6画目を忘れないように書きましょう。

○「材」…7画目はどこから出ているか,よーく見てくださいね!少しだけつき出して書きますよ〜!


休けい時間と勉強時間を上手に分けて,今日もがんばってくださいね♪

画像1
画像2

学習相談日1回目 4年生 5月18日

画像1
画像2
画像3
 今日は学習相談日の1回目でした。久しぶりの登校だったので,登校がつかれたという声もちらほら・・・。子どもたちは友達と会うのがうれしいようでした。45分という短い時間でしたが,先生たちもみんなに会えたことがうれしかったです!また,来週,学校でもらった課題をもって勉強しましょう!

グラウンドに砂鉄はあるのか!? 4年生 5月18日

画像1
画像2
画像3
 昼から4年生の3人と3年生の時に使った教材を使って,「グラウンドに砂鉄はあるのか?」という問題を実験しました。はじめは本当にあるのか半信半疑でしたが,磁石を使ってみると,小さな粒が磁石についていました。砂鉄ってこういう粒を細かくしているのかな?と新たな疑問が出てきました!

5月18日 4年生 本日の新出漢字!

 4年生のみなさん,本日の新出漢字です!

○「初」…4画目を忘れないようにしましょう。書き順にも注意です!

○「選」…3・6画目は,はねます。「己」の部分を大きく書きすぎるとバランスが悪くなるので,気をつけましょう。

○「観」…4画目までがまちがえやすいです。お手本をよく見て書こう!


 学習相談に来ていた人の漢字ドリルを少しだけ見せてもらいました。みんなとってもていねいに取り組んでいました。お家での学習をがんばっていたんだな〜と,とても感心しました。

 今日学校に来ていない人の分もまた楽しみにしていますよ〜♪



画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/8 給食開始  身体計測きらら
1/12 身体計測1・2年
1/13 身体計測3・4年
1/14 フッ化物洗口  身体計測5・6年

学校経営方針

学校便り

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp