京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:28
総数:499807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

体育科「マット運動」 4年生 12月8日

画像1
画像2
画像3
 4年生の体育科ではマット運動が始まりました。1時間目は準備や体慣らしの仕方を確認したりしました。自分のめあてに向かって粘り強く取り組んでほしいなと思います,。

自画像 4年生 12月8日

画像1
画像2
画像3
 図工科の学習で自画像を描きました。自分の顔をよく観察しながら描きました。絵の具をぬる際も絵の具の使い方やぬり方を確認しながらぬりました。

プラークチェックをしました 4年生 12月8日

画像1
画像2
画像3
 今日はプラークチェックをしました。給食終了後,歯磨きをし,自分たちの歯磨きでしっかり歯を磨けているのか確認しました。4年生くらいから歯肉炎になる人が増えてくるそうです。歯磨きが正しくできているのかご家庭でも見ていただけたらと思います。

12月4日(金) 4年生 小関越え その2

 長等公園でお弁当を食べ,おなかがいっぱいになったころで約8kmの小関越えスタートです!

 長い山道の下に疏水が流れていることをイメージしながら,一歩一歩,歩き進めました。途中,子どもたちの多くが興味をもっていた「たてこう」を見ることができました。想像以上の大きさに「すごーい!!」という驚きの声がたくさん…!

 「しんどい〜!!」「こんな長いん〜!?」と言う言葉にも,「がんばろ!」「つかれたけど,もうちょっとやで!」と励まし合いながら頑張る姿が素敵でした!

写真1…山道でひと休み中(3,4回ほど休みながらゆっくり進みました!)
写真2…よーく見るとたてこうが写っています!


画像1画像2

12月4日(金) 4年生  小関越え その1

画像1画像2画像3
社会見学で「小関越え」に行ってきました。
社会科の学習で学んだことを実際に目で見て,歩いたことで,当時の疏水工事に関わった人の思いや知恵・凄さを感じてくれていたらなぁと思います。

学校を出発して,まずは,蹴上インクラインや南禅寺の水路閣を見学しました。
紅葉もきれいで,景色も楽しみながら見学しました。

視力検査がありました 4年生 12月1日

画像1画像2
 今日は視力検査がありました。視力の変化が見られる年齢になってきています。ご家庭でも気にかけていただけたらと思います。

11月のふり返り 4年生 12月1日

画像1
画像2
画像3
 12月になりました。今日は個人めあてカードと係活動カードの2枚の11月分のふり返りをしました。係活動では11月の反省と12月の活動報告をしました。

12月の朝会 4年生 12月1日

画像1
画像2
画像3
 今日は12月の朝会がありました。校長先生からのお話は人権についてでした。学習発表会を終え,1つの大きな行事を終えた今。どうしても気持ちが緩んでしまうことがあります。そういったときだからこそ,友達の大切さについて考えてほしいなと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/11 社会見学予備日(4年)
12/12 土曜漢字教室
12/14 個人懇談会
12/15 個人懇談会
12/16 個人懇談会 読み聞かせ1年・5年・6年・きらら
12/17 個人懇談会

学校経営方針

学校便り

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp