京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up42
昨日:93
総数:499773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

国語科「夏の楽しみ」 4年生 7月20日

画像1
画像2
 もうすぐ夏休み・・・体調に気を付けて,1学期を最後まで頑張りぬいてほしいなと思います。

国語科「夏の楽しみ」 4年生 7月20日

画像1
画像2
画像3
 今日は国語科の「夏の楽しみ」の学習で俳句を書きました。それぞれの思い描く夏の様子が5・7・5の17音で表されていました。

立ち上がれ!ねん土 4年生 7月8日

画像1
 図工科の学習で「立ち上がれ!ねん土」というテーマに作品を作りました。みんな集中して取り組んでいました。

係活動のようす 4年生 7月9日

画像1
画像2
画像3
 誕生日係の人が誕生日の人お祝いをしていました。あたたかくほっこりとする姿でした。

そうじを頑張っている姿 その2 4年生 7月9日

画像1
画像2
画像3
 いつも階段やろう下をきれいに掃除している4年生・・・。ありがとう!

そうじを頑張っている姿 4年生 7月9日

画像1
画像2
画像3
 そうじが終わった後,ほうきやぞうきん,傘の整理をしている姿がありました。こういった人たちのおかげできれいな状態が保たれています!

そうじ時間での素敵な姿 4年生 7月2日

画像1
画像2
画像3
 廊下で雑巾がけを頑張る2人に会いました。ピカピカになっていました。教室に戻ると,ほうきとぞうきんがきれいに片付けられていました。一人ひとりの思いやりや気遣いが広がっていくといいなと思います。

道徳の時間 4年生 7月2日

画像1
 今日は気持ちの良いあいさつについて考えました。あいさつをするとした方もされた方も気持ちよくなるという意見が出たり,あいさつが人と人とをつなぐ関係づくりになるという意見も出て,なるほどなぁと考えさせられました。

7月になりました 7月1日 4年生

画像1
画像2
 今日から7月になりました。旧暦では文月というそうです。文月の由来は七夕に詩歌を献じたりしたことが関係しているらしいです。今日は隙間の時間を使って,七夕のお願いごとを書きました,子どもたちの素直な思いが書かれており,楽しい時間となりました。

電気の働き その2 4年生 6月30日

画像1
 「どうしたら,プロペラが回る向きが反対になるの?」という問いに対して,いろいろな意見が飛び交っていました。これからも学習が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校経営方針

学校便り

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp