京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:73
総数:501025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

5月14日 4年生 課題はかくにんしたかな?

 4年生のみなさん,こんにちは!
 今日は,朝からみんなのお家に新しいか題をわたしに行きました。何人かの人たちとは,顔を見てお話することもできました。

 「学校早く始まってほしい〜!」「か題あと少しで終わりそうです!」などなど,いろいろな声が聞けました。ひさしぶりに元気そうな顔が見られてとてもうれしかったです。


 漢字ドリルの新しいページをか題にしています。早速ポイントをかくにんしましょう!

○「覚」…1〜3画目の点の形に気をつけましょう。12画目はしっかりはねてくださいね。

○「伝」…「へん」は「にんべん」です。3画目よりも4画目のほうが長くなっています。

○「説」…8・9画目の点をわすれずに書きましょう。14画目はしっかりはねます。


さあ,ポイントに気をつけて練習しよう!

画像1
画像2
画像3

5月13日 4年生 新しい課題です!

画像1
4年生のみなさんへ

 さきほどもお知らせしましたが,明日あさってにかけて,新しい課題をお家にわたしに行きます。

 前回の課題の中に,3年生の時に使っていた社会の教科書を見ながら取り組むものがありました。学校のマイボックスにおいてある人がほとんどだと思います。今回のふうとうの中に,先生たちでじゅんびしたものを入れておくので,さん考にしてください。おそくなってごめんなさい。

 明日もしくはあさってには,お家のピンポンをおさせてもらいますので,チラッとお顔が見れたらうれしいなあ〜〜〜!と思っています!!!



5月13日 4年生 新出漢字のポイント!

 4年生のみなさん,おはようございます!午前中の学習の進み具合はどうですか?

 明日とあさってにかけて,休校がえん長になった分の,ついかの課題をお家にわたしに行きます。これまでの課題がまだ終わっていない人は,計画的に進めましょう。


 今日も新出漢字のポイントをかくにんしましょう!

○「愛」…「心」をわすれずに書きましょう。字のバランスにも気をつけよう!

○「昨」…「へん」の部分は,「目」ではなく「日」です。日や年に関係する漢字なので,「日」がつきますよ〜!

○「城」…6画目は,はねます。9画目の点もわすれずに書こう!


 次の課題にも漢字ドリルを出します。新しい漢字がどんどん出てくるので,がんばって正しくおぼえよう!

画像1
画像2
画像3

5月12日 4年生 リズムで楽しもう!

画像1
画像2
 課題につかれたら,音楽で気分てんかん♪音楽の教科書P7を開いてみましょう。リズムはたたけるかな?

 4分音ぷ や 8分音ぷ など,3年生までに学習した音ぷがたくさん出てきていますね。はじめは,「タン」や「タ」,「ウン」など,口ずさみながら,ゆっくりリズムをたたいてみよう。

 ○ステップ1…ア,イのリズムを打ちましょう。
 ○ステップ2…ア→ア,ア→イのように,つなげて打ちましょう。

 教科書にはステップ5までかかれています。お家の人といっしょにたたいてみてもいいですね!



☆下のページでは,音楽の教科書にのっている歌をきいたり,学習内容を動画で見たりすることができます。今日の「リズムでなかよくなろう」ものってあります。よかったらお家の人といっしょに見てみてくださいね。

https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/0...



外国語活動〜外国のあいさつ〜 4年生 5月12日

画像1
画像2
画像3
 みなさん,こんにちは!今日も暑いですね。今日は「外国のあいさつクイズ」をします。外国のあいさつになります。
1,みんな一度は聞いたことのある言葉だと思います。
2,日本の漢字とよく似ていますね。日本の近くの国の言葉です。
3,日本の南にある国の言葉です。バドミントンが盛んな国だそうです。
1〜3は「こんにちは」という意味です。わかるかな?

5月12日 4年生 新出漢字のポイント!

 4年生のみなさんこんにちは!今日も3つの新出漢字のポイントをかくにんします!


○「辞」…「つくり」の部分は「幸」ではなく「辛」です。7画目と8画目に気を付けましょう。とてもまちがえやすいので注意!

○「典」…6画目は長くのばします。下の点は上の部分とはなれています。よく見て書きましょう。

○「類」…「数」とはちがって,「米」と「大」です。「女」を書かないように気をつけましょう。


 学校でみんなといっしょに学習しているように,筆順を数えたり,その漢字を使ったじゅく語を調べたりしながら練習すると,よりいっそう頭にのこると思います。

 さあ今日もていねいに取り組もう!

画像1
画像2
画像3

5月11日 4年生 新出漢字のポイント!

 金曜日の漢字クイズは,どこがまちがっているか分かりましたか?ポイントをかくにんしましょう。

○「菜」…4画目をわすれずに書きましょう。点の向きやはらいにも気を付けよう!

○「熱」…5画目は,「とめ」です。はねないようにしましょう。また,「九」ではなく「丸」です。正しく書けたかな?

○「児」…6・7画目は正しい位置で書けていますか。上の部分とは,はなれて書きます。お手本をよく見ましょう。

 ポイントに気を付けながら,今日もていねいに課題に取り組もう!
画像1
画像2
画像3

ウサギ小屋のお掃除 4年生 5月11日

画像1
画像2
画像3
 ウサギ小屋の掃除をしました。お手伝いを募集をしたところ,たくさんの人が参加しようとしてくれました。子どもたちと一緒にウサギ小屋をきれいにしました。お手伝い,ありがとう!

今週も始まりました 4年生 5月11日

画像1
 今週も始まりました。いい天気ですね。気温もぐんぐん上がるそうです。熱中症に気を付けましょう!教室ではそれぞれ課題に取り組んでいました。

5月8日 4年生 どこがまちがっているかな?

 今日は漢字ドリル6・9ページからの出題です!

 次の漢字はどこがまちがっているでしょう。今回はきのうよりすこーしレベルアップ!2つ目の漢字は,まちがいが2つありますよ!

 漢字は一番初めから正しくおぼえることが大切です。自分でまちがえやすいポイントはどこかを考えながら練習し,クイズをつくってみるのもいいですね!



 課題の進み具合はどうですか。「わたしの一週間時間割表」も使いながら1日の生活時間を決めてすごすと,メリハリがつくと思います。ぜひ活用してみましょう!

 ではまた来週!土日もけんこうにすごしてくださいね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校経営方針

学校評価

お知らせ

読み取りおけいこ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp