京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up57
昨日:33
総数:500751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

5月8日 4年生 漢字がんばっているかな?

 4年生のみなさん,こんにちは。いい天気が続いていますね!


 さて,きのうの漢字クイズ,どこがまちがっているか分かりましたか?

○「達」…8画目をわすれないようにしましょう。「幸」ではありませんよ!

○「飛」…6画目は,はらいます。バランスや大きさにも気を付けて書きましょう。

○「建」…「へん」の部分は,「達」や「返」とちがっています。よく見て書きましょう。


 さあ,次もまちがいさがしにちょうせん!

画像1
画像2
画像3

4年生 漢字の組み立てクイズ 5月8日

画像1
画像2
画像3
 前回の合体漢字の答えはわかりましたか?3年生で学習した「へんとつくり」は覚えていますか?今日は4年生で学習する「へんとつくり」以外のものにかかわるクイズです。それぞれの漢字の一部分をのせています。3つとも同じものを当てはめると漢字が完成します。どんな漢字ができるかな?

ちなみに,当てはめる部分の名前は○○かんむりといいます!

5月7日 4年生 ゴールデンウイークがおわりました!

 4年生のみなさん,こんにちは。連休中はどんな風にすごしていましたか?読書,料理,筋トレ…などなど,先生たちもさまざまに「おうち時間」をすごしました。



 休校期間がまたのびることになり,不安な思いをしている人もいるかもしれません。学校が再開したときに,みんなが安心して楽しく学校生活を送ることができるよう,先生たちも準備をしながら待っています。

 今は少しさびしいけれど,自分や周りの人のけんこうを守るために,この期間をがんばって乗りこえよう!



 さて,今日から明日にかけて,みなさんのお家に新しい課題やお知らせを配ります。新しい課題の中には,新出漢字の練習があります。お手本をよーーーくみながら練習しましょう!

 早速ですが,漢字ドリル5ページの新出漢字からの出題です!次の漢字はどこがまちがっているでしょうか!分かった人は,自分の漢字が正しく書けているかもう一度かくにんしてみよう!



☆5月1日の答え
1.「5」
2.「14」
3.「11」
上手に説明できたかな?

画像1
画像2
画像3

5月1日 4年生 5月がスタートしました!

 4年生のみなさん,こんにちは。今日から5月ですね。5月は英語で「May(メイ)」,昔の言い方(旧暦:きゅうれき)では「皐月(さつき)」といいます。めいとさつき,と言えば…!どこかで聞いたことがある人もいるかも知れませんね。


 さて,きのうの問題の答えは分かりましたか?
 正解は,「広・道・悪・間・宿」の5つでした。全部見つけられたかな?これらの漢字がどのような組み合わせになっているのか,学校が始まったらくわしく学習していきましょう。


 今日は算数!□を使った問題にちょうせん!
 1〜3の□には,それぞれどんな数字が入るでしょうか。答えだけでなく,考え方も自主学習ノートに書いてお家の人にせつ明できるといいですね。


 明日から5連休です。手あらい・うがいをしっかりとして,元気にすごしてくださいね。先生たちも,みんなと学校で会える日を楽しみにまっています。

画像1
画像2
画像3

4月30日 4年生 どんな漢字ができるかな?

 4年生のみなさんこんにちは!火曜日にアップしたおうぎ作りはやってみたかな?

 さて今日は,漢字合体クイズです!
 下の写真を見てください。5つの漢字をそれぞれ2つの部分に分けて,カードを作りました。組み合わせを考えて,元の漢字を作ってみましょう。

 3年生で,「へん」と「つくり」の学習をしましたね。4年生では,漢字の組み立てについてさらにくわしく学習します。クイズの答えが分かった人は,その漢字がどんな組み立てをしているのか考えてみるといいですね。



≪4月24日の答え≫
1.北海道
2.沖縄県(おきなわけん)
→【訂正】沖縄県は日本の一番「南」ではなく,「西」にある県です。訂正してお詫びいたします。
3.静岡県(しずおかけん)



ではまた明日!
画像1

ぽかぽか陽気 4年生 4月30日

画像1
画像2
画像3
 今日はとても天気がいいですね。ぽかぽか陽気です。4年生の3人に力を借り,ウサギ小屋の掃除をしました。ウサギ小屋もピカピカになり,すっきりしました。お手伝い,ありがとう!!

4月28日 4年生 作ってみよう!

 算数の教科書はもう開いてみましたか?4年生一番初めのたん元は「角とその大きさ」ですね。

 教科書P11〜13には,おうぎの作り方がのっています。折り紙とわりばしをじゅんびして,お家でおうぎを作ってみましょう。じゅ業でも使います。

 先生たちも作ってみましたよ〜!
画像1
画像2
画像3

4月24日 4年生 見つけられたかな?

 4年生のみなさん,今日は少し雨がふりましたね。来週からはあたたかくなるそうです。引きつづき手あらい・うがいなど,体調かん理をしっかりしましょうね。


 さて,きのうは地図帳を広げてみてくれましたか?では答え合わせです!

1.これはかんたんでしたね。みなさんの住む,「京都府」です。4年生社会科の最初の単元では,京都府の様子をくわしく学習していきますよ!

2.ヒントで分かった人もいるかな?これは「兵庫県」です。京都府と兵庫県はとなり合った県同士です。

3.これはじっくり探さないと見つけられなかったのでは…!?正解は「佐賀県(さがけん)」です。佐賀県には,吉野ケ里遺跡(よしのがりいせき)という縄文(じょうもん)時代の遺跡があります。これは6年生の社会科で学習します。


 今日は,都道府県クイズ「水の生き物へん」!

1.「エイ」日本の一番北にあります。
2.「ドジョウ」日本の一番南にあります。
 1・2どちらも海に囲まれている都道府県です。
3.「金魚」とっても分かりやすい形をしています。地図帳をじっくり見てさがしてみよう!

 見つけられた人は,その都道府県の有名なものや,特色などを自主学習ノートにまとめてみるのもいいですね!

 正解はまた月曜日!週末も元気にすごしてくださいね。

画像1画像2画像3

今日は何の日 4月23日 4年生

画像1
画像2
 4月23日は何の日でしょうか。今日は子ども読書の日だそうです。4年生のみなさんはお家で読書をしていますか。先生たちも今いろいろ本を読んでいます。これを機にすてきな本と出合えるといいですね。学校では裁縫がブームです。家から使わない生地を持ってきて,縫い物をしています。

地図帳を広げてみよう!

 4年生のみなさん,今日は少しはだ寒いですが元気にすごしていますか?

 学校に来ている人たちは,今日も読書やさいほうをしたり,少し体を動かしたりしています。自主学習で漢字のふく習をしたり,宿題をとてもていねいに取り組んだりしている人もいます。


 さて,4年生では,都道府県の勉強をします。地図帳を広げて,少し予習してみましょう!

 では問題!今日は都道府県クイズ「動物へん」です!
 1.「カメレオン」2.「タヌキ」3.「ゾウ」の形をしている都道府県をよーーーく探してみてください!

1.ヒント お茶や歴史ある建物…,有名なものがたくさんありますね。
2.ヒント みんなが住んでいる場所のおとなりです。甲子園球場が有名です。
3.ヒント すこしむずかしい!日本の南,「九州地方」というところにあります。見つけられるかな?

正かいは,明日のホームページで発表します!お楽しみに!

画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校経営方針

学校評価

お知らせ

読み取りおけいこ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp