京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up47
昨日:93
総数:499778
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

7月10日(火) 4年生 科学センター

画像1画像2
今日の午前中に,「京都市青少年科学センター」に学習に行ってきました。
理科の専門の先生方に色々なことを教えていただきました。
プラネタリウムでは,星や月の動きの様子を目で見て,学習することができました。
実際に暗くなったり,日付をタイムスリップして空の様子が観察できたり,学校ではできない体験に子どもたちからは「すごい!」「きれい!」と歓声が上がりました。
後半には,グループで科学センターの中の様々な体験コーナーを回って,大興奮でした!

7月4日(水) 4年生 エコライフチャレンジ

画像1画像2
火曜日に気候ネットワークの方々に出前授業をしていただきました。4年生にもわかりやすく「地球温暖化」について教えていただきました。総合的な学習の時間に地球温暖化を含む環境問題について学習を進めています。環境を守るために自分たちにできることを考えていきたいですね。

7月3日(月) 4年生 つなぐんぐん その2

画像1画像2
1組の学習の様子です。
細く巻いた新聞紙をグループで相談しながら,つなげました。
より高く組み上げていくためにどんなつなぎ方をするとよいか,アイディアを出しあっていました。
できた形を見て,何に見えるか話し合いました。

7月2日(月) 4年生 つなぐんぐん その1

画像1画像2
図画工作科の学習で「つなぐんぐん」という造形遊びをしました。
新聞紙をくるくると細く巻いて棒を作り,たくさんの棒を組み合わせて,高さを出していくというものです。
3組では新聞紙を巻く活動をしました。
どんな立体ができあがるかわくわくしますね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/30 6年小中交流会オープンキャンパス
12/1 土曜学習(華道体験) PTA街頭啓発
12/3 朝会 身体計測きらら クラブ活動
12/4 山科支部研究発表会(きらら1〜4年,2−1,4−3,6−2以外13時30分完全下校)
12/5 フッ化物洗口 身体計測5年 たてわり活動 ALT3年 ようこそアーティスト書道5年
12/6 身体計測2年 町別児童会6校時

学校経営方針

学校便り

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp