京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up14
昨日:76
総数:500556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

5月23日 4年生 暗示時点の使い方

画像1
国語科の学習では漢字辞典の使い方を学んでいます。
音訓の読み方や,部首,画数から,調べたい漢字を引くことができることを知りました。
グループで教え合いながら,漢字を調べています。今回の学習に限らず,継続的に辞典を使って調べる習慣をつけていきたいですね。

5月23日 4年生 算数の学習

画像1画像2
算数科で「1けたでわる割り算の筆算」の学習をしています。
これまでは筆算の計算の仕方を学んできました。
今日は学習のまとめとして「暗算」の仕方を考えました。
自分の考えをノートに書き,全体の前で説明することにも挑戦しています。
自分たちの言葉で伝えられる子どもたちがどんどん増えていくといいですね。

5月17日 4年生 宿泊学習に向けて

画像1画像2
いよいよ来月の宿泊学習に向けた活動がスタートします。
今日は学年で集まり,宿泊学習の目標を確かめました。
「みさきの家」では,「挨拶」・「5分前行動」・「来た時よりも美しく」を合言葉にしています。
4年生のみんなは,元気な挨拶はバッチリです。あともう少し,「5分前行動」に意識して,明日から活動していきます。メリハリのある集団をめざしてがんばりましょう。
来週からは係で集まり,活動をしていきます。計画的に進めていきたいですね。

5月16日 4年生 温度計を使って

画像1画像2
理科の学習で,天気と気温の関係について学んでいます。
温度計の使い方を確かめて,晴れの日の気温の移り変わりを調べました。
1時間ごとに記録をとるので,大忙しの一日でしたが太陽の動きと関係して気温も変化していくことがわかりました。
次は雨の日の気温の様子を記録して,学習のまとめへとつなげます。

5月10日 4年生 外国語活動

画像1画像2
 外国語活動で,ALTのアンソニー先生に英語でのあいさつを教えてもらい,自己紹介をしていただきました。
 アンソニー先生はアメリカ出身で,日本のゲームやアニメが大好きだそうです。質問タイムには,たくさんの子どもたちの手が挙がり,色々な質問に答えてくださいました。次回会えるのが楽しみですね。

5月10日 4年生 図画工作科

画像1画像2
 図画工作科で「まぼろしの花」という題材に取り組んでいます。だれも見たことも聞いたこともないまぼろしの花を想像してお話を作り,画用紙に描いています。色々な工夫がみられ,仕上がっていくのが楽しみです。

5月8日 4年生 ツルレイシを植えました♪

画像1
理科の学習でツルレイシの種を植えました。
成長の様子を観察し,まとめていきます。
一人一つ,牛乳パックで作った鉢に土を入れ,種まきをしました。
芽が出るのが楽しみですね♪

5月1日 4年生 理科の学習

画像1画像2
理科では「季節と生き物」の学習を進めています。
今日はお天気も良かったので,春の生き物調べをしました。
学校にある「ビオトープ」を中心に観察していくと,いろいろな生き物を見つけることができました。今日見つけた生き物が,季節によってどのように変化・成長していくのかをこれから観察していきます。

5月1日 4年生 図書館オリエンテーション

画像1画像2
図書支援員の先生と図書館の使い方についてのオリエンテーションをしました。
コンピュータを使い,作者名などのキーワードから読みたい本を探す練習をしました。本についているラベルや分類名を見て,自分たちで目当ての本を見つけることができました。
5月中旬から図書館での本の貸出がスタートします。「読書ノート」を使って,年間100冊を達成できるように頑張りましょう。



4月25日 4年生 生き物調べ

画像1画像2
 コンピュータ室に行き,理科で学習した「春の生き物」調べをしました。2人で1台のコンピュータを使い,調べ学習を進めていきます。ローマ字を使ったキーボードの操作も自分たちで頑張っています。自分に必要な情報を選んで,まとめていく力をつけていきたいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/23 フッ化物洗口 4年自転車安全教室
5/24 英語の日 (自転車安全教室予備日)
5/25 人権の日
5/26 PTA親子自転車安全教室
5/28 英語の日
5/29 水着・体操服販売16:00〜
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp