京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:76
総数:500542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

6/5(水)3年 道徳

今日の道徳の学習では、「あの日のこと」という教材を通して、命の大切さについて考えました。

画像1
画像2
画像3

6/4(火)3年 社会

社会科「京都市の様子」の学習では、京都市の様子いろいろな場所について調べ、どんな特徴があるのかまとめています。
また、自分が調べた場所と、百々小学校区の似ているところや違うところなどについても考えました。
画像1
画像2
画像3

6/4(火)3年 理科

今日の理科の学習は、大きく育ったホウセンカの観察をしました!
子葉の上にたくさん葉が咲いていて、高さもぐんと伸びていました。
画像1
画像2
画像3

6/1(土)3年 休日参観

今日は、休日参観・引き渡し訓練を行いました。授業参観ではいつも以上にがんばって発表をしたり、問題に取り組んだりしていました。
また、ご家庭でも今日の話を聴いてあげてください!
画像1
画像2
画像3

5/31(金)3年 書写

今日は2組が5、6時間目に書写の学習を行いました。
横画の筆使いに気をつけながら「二」を書きました!

画像1
画像2
画像3

5/31(金)3年 理科

理科「風とゴムの力のはたらき」の学習では、これまで風の力で車を走らせていました。
これからは、ゴムを使って実験をしていきます!
輪ゴムを長く伸ばしたり、短く伸ばしたりして、車の走る距離について気づいたことを出し合っていきます!
画像1
画像2
画像3

5/29(水)3年 図画工作

図画工作科では、「うごいて楽しいわりピンワールド」という新しい学習に入りました!
わりピンで紙と紙をつなぎ、どんな動きができるのか、どんな世界を表現できるのか、一人一人考えました!
画像1
画像2
画像3

5/29(水)3年 外国語活動

外国語活動の学習は、英語で数を数える学習に入りました。
1〜10まではまだ聞きなじみがあったようですが、11〜20を英語で聞くのは初めてという子もいました。
また、英語でのじゃんけんのしかたを知り、みんなでやってみました!大盛り上がりでした♪
画像1
画像2

5/29(水)3年 体育

今日も「エンドボール」の学習で、試合をしました!
チームごとに作戦を立てたり練習をしたりして、みんなで勝とうとする姿が見られました。
白熱した試合を繰り広げてましたが、勝っても負けてもみんなで楽しくできたのではないかと思います!
画像1
画像2
画像3

5/28(火)3年 国語

国語科「気持ちをこめて、『来てください』」の学習では、今週の休日参観を見に来てほしい人にあてて、手紙を書きました!
お家の人やおじいちゃん・おばあちゃん、保育園の先生など、人それぞれ見に来てほしい人は違いますが、自分の思いをのせて、ていねいに手紙を書いていました!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営方針

学校沿革史

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp