京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up19
昨日:54
総数:499359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)は、土曜参観の代休日です。次回の登校は、6月4日(火)となります。

3年生 10月31日(火) 「全校集会」

画像1
 コロナ渦で長らくできていなかった全校集まっての朝会がありました。

 3年生の子どもたちは、6年生までが集まった状態での朝会は初めてです。
 高学年のお手本に刺激を受け、姿勢を正したりきちんと話を聞こうと頑張る子どもたちもいましたが、まだまだ姿勢が崩れてしまったり、だらけてしまったりする場面もありました。

 かっこいい低学年のリーダーを目指して、これから頑張ってほしいです!

3年生 10月20日(金) 体育「はばとび」

画像1
画像2
 3年生の体育では、「はばとび」を学習しています。

 「記録」「はかり」「すなならし」「合図」の4つの役割に分かれて、
 それぞれの準備や役目を頑張っています。

 どう踏み切れば記録を伸ばすことができるのか、
 たくさん考えながら、取り組む姿が素敵です。

10月20日(金) 算数「重さ」

画像1
画像2
 算数では、先日「重さ」の学習が終わりました。

 g(グラム)kg(キログラム)t(トン)の新しい単位を学びました。
 様々なはかりを使いながら、重さを計りました。

 1kgはどのくらいかを予想して、砂を詰めてくる活動では、
 ちょうど1kgになった班があり大盛り上がりでした!


3年生 10月20日 算数「円と球」

画像1
画像2
 算数では「円と球」の学習をしています。

 円や球はどんな形なのか、円はどうすればかくことができるのかなどを学んでいます。
 教室にあるものを使って円をかく活動では、
 テープの芯やのりのふた、リコーダーなど様々なものをもってきて、
 活動をしている姿が見られました!

3年生 10月6日 「百々リンピック(綱引き)」

画像1
画像2
今日は百々リンピックがありました!

綱引きの様子です。
初めてする綱引きと全力で向き合いました!
各クラスでどうすれば勝てるのかと作戦を練り、頑張りました!

3年生 10月6日「百々リンピック(開会式・徒競走)」

画像1
画像2
今日は百々リンピックでした。

3年生の開会式・徒競走の様子です。

徒競走では、去年よりも長い80mという距離を走りました。
一人一人が全力を出し切って頑張りました!

3年生 10月6日「百々リンピック(リレー)」

画像1
画像2
 今日は百々リンピックでした。

 3年生は徒競走、綱引き、リレーの三種目を頑張りました。

 リレーではバトンの渡し方にこだわって練習を積み重ねてきました。
 休み時間まで使って何度も練習する姿が素敵でした。

 全力を出し切れたようです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校便り

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp