京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up45
昨日:93
総数:499776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

3年 理科 「地面のようすと太陽」

 理科の学習で影送りを行いました。子どもたちは友達同士で好きなポーズをしていて,とても楽しそうに学習していました。来週から始まる国語科の「ちいちゃんのかげおくり」という単元で,今日の経験を生かしていきたいと思います。
画像1

3年生 算数科「重さ」

画像1画像2
今日は重さの学習をしました。
てんびんと1円玉を使って,身の回りにある文房具の重さを調べました。
子どもたちは,「消しゴムは意外と重い!」「キャップ〇個と1円玉〇こが同じ重さだった!」などと楽しそうに活動していました。

3年生「図工 お話の絵」

 「はるとあき」という絵本を読んで,「春」と「秋」のイメージを膨らませ,英に表しています。子どもたちあh,細かいところまで丁寧に絵の具やクレパスで色を塗っています。仕上がりが楽しみです。
画像1画像2画像3

3年生 音楽科 「リコーダーのひびきをかんじとろう」

画像1画像2
音楽科の学習では,リコーダーを演奏しています。
姿勢やタンギング,指遣いに気をつけて演奏するのに1学期は苦戦していましたが,少しずつできるようになってきました。
シャボン玉をふくように,やさしく演奏できるようこれからも頑張ってほしいと思います。

3年生「社会科 農家で作られるもの」

 地域の農家の方にお世話になり,畑を見学させていただきました。土づくりから出荷まで,どのような仕事があるのか,どんな野菜を育てているのか,実際に見せていただき,たくさん話を聞かせていただきました。後半は,どのクラスも活発に子どもたちから質問をしていました。教えていただいたことを一人一人ワークシートにまとめていきます。
画像1画像2画像3

3年生 図画工作「ことばから形・色」

画像1画像2
図画工作科の学習では,物語を聞いて想像したことを絵に表す活動をしています。
アイデアスケッチをした後,画用紙に下書きをし,背景から色付けしています。
どんな作品ができあがるか楽しみです。

3年生 理科 「音のふしぎ」

 理科の「音のふしぎ」の学習で,糸電話を使った実験をしました。糸を緩めたり,ぴんと張ったり,複数で糸をからめたり・・・どうすればよく聞こえるか,考えながら実験に取り組んでいました。
画像1画像2

3年生 「ケータイ・スマホ安全教室」

画像1
画像2
 外部講師の方に来ていただき,スマホや携帯電話,インターネットの正しい利用方法を学習しました。実際会った事例を動画で見るなどわかりやすい内容で,子どもたちもルールやマナー,トラブルを未然に回避する方法を理解できなのではないかと思います。パンフレットを持ち帰りましたので,ご家庭でも話題にしていただければと思います。

3年生「国語 山小屋で三日間すごすなら」

 山小屋で三日間すごすなら・・・何を持っていきたいか,自分の意見をもち,グループで話し合って5つ何を持って話し合っている様子です。
画像1画像2

3年生 「みんな遊び」

 中間休みにみんな遊びでふえ鬼をしました。少し涼しくなり,みんな楽しそうに芝生広場を走り回っていました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/2 教職員研修のため4校時授業 完全下校
11/4 すこやかチェック(4日〜6日)
11/6 あいさつ運動 全国小学生歯みがき大会(5年)

学校経営方針

学校便り

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp