京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up17
昨日:33
総数:500711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

3年生 5月27日 明日は登校日です。

明日は3年生の登校日となっております。
10時〜11時に,体育館で行います。
持ち物の確認をお願いします。

【持ち物】
〇宿題プリント3冊
〇カラーテストプリント
〇漢字のドリル
〇漢字の学習
〇ふでばこ
〇うわぐつ(もってきていない場合)
〇健康観察表(検温)
〇書類関係(保健関係,教材関係)

休校中の課題は,できていないものがある場合も持たせてください。
よろしくお願いします。

3年生 5月27日 今日の書きじゅんクイズ

こんにちは。今朝は少しさむかったですが,時間がたつにつれて あついくらい 気温が上がりましたね。

25日に出した かん字は『葉』の書きじゅんは わかりましたか?
正かいは…『5画』でした!

今日のかん字は『登』です。
音読みは『トウ,ト』,くん読みは『のぼ(る)』です。
さて,矢じるしのぶぶんは 何画目でしょう。

学校さいかいまで,あと4日です。
かだいが まだの人は,計画てきにすすめていきましょう。
画像1
画像2

3年生のみなさんへ

 3年生のみなさん,こんにちは。

 今日は,午後から雨がふりましたね。

 今日も社会科の「わたしたちの京都市」の学習です。

 つぎのしゃしんは,京都市のどこのしゃしんでしょう?

 見たことのあるばしょはあるかな?

 学校がはじまったら,答え合わせをします。楽しみにしておいてくださいね。
画像1
画像2

3年生のみなさんへ 「社会 京都市のようす」

 3年生のみなさん,こんにちは。
今日は,むしあつい1日でしたね。みなさん,元気にすごしていますか?

今日は,社会のもんだいを出します。
さて,つぎのしゃしんは,きょうとしのどこでしょう?

わかるかな?
画像1
画像2

3年生 5月25日 今日の漢字書き順クイズ

こんにちは。今日もきもちのよい天気ですね。
先生たちも はんそでを きることが ふえてきました。

前回の漢字は「物」でしたね。
矢じるしのぶぶんの 書きじゅんは 何画目か分かりましたか?
答えは…『3画目』でした!

今日の書きじゅんクイズは,『葉』です。
音読みで『ヨウ』,くん読みで『は』ですね。
矢じるしのぶぶんの 書きじゅんは 何画目でしょう?
まちがいやすい 漢字の書きじゅんを クイズにして 出していきますので,
どの漢字も正しい書きじゅんで おぼえ, かくにんしていきましょう!
画像1
画像2

3年生の保護者の皆様へ

 本日,6月1日からの予定の入った封筒をポストに入れさせていただきました。(特例預かりで学校に来ている人には直接渡しました。)
 はじめの2週間は,分散登校など変則的な登校となります。
 Aグループ,Bグループのどちらで登校するかは,プリントに印をつけていますので,お確かめください。
 来週に26日は学習相談日,28日は学年登校日となっています。
 子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

3年生のみなさんへ

画像1
画像2
 3年生のみなさん,こんにちは。
 がんばって,かだいにとりくんでくれていることと思います。

 3年生になってはじめて,「漢字の学習」にとりくむので,むずかしいと思っている人がいるかもしれません。
 
 書き方の見本1〜6をよく見て,やってみてくださいね。

 漢字ドリルを見て,音読み(おんよみ)はカタカナ,くん読み(くんよみ)はひらがなで書きましょう。くん読みの送りがなは,赤えんぴつで書きましょう。

 書きじゅんに気をつけて,ていねいに書き,正しく漢字を覚えましょう。

 がんばってください!!

3年生 5月22日 何画目でしょう

今日はあたたかく,きもちのよい空でしたね。
先生たちは,今日みんなのお家へふうとうをとどけに行きました。
6月からのことが書かれているので,お家の人とかくにんしてくださいね。

さて,きのうの漢字クイズの答えです。
正かいは・・・「面(めん)」でした!
左の女の子がかぶっているのは,おめんです。そこから「面」という字がうまれました。

今日は,書きじゅんについてです!
「物」この字は,もうドリルで学習したかな?
音読みで『ブツ,モツ』,くん読みで『もの』ですね。
では,やじるしのぶぶんは何画目でしょうか。
ドリルでかくにんしてみましょう!

画像1
画像2

九九カードにちょうせんしてみよう!

 3年生のみなさんおはようございます!朝はすこし気おんがひくかったですが,あたたかくなってきましたね。こまめに水分をとりながら,今日も勉強をがんばりましょう!
 
 学校で,九九カードを作りました。しかも,これまでの九九カードよりもむずかしくバージョンアップしています。みなさんは,2のだんから9のだんまでクリアすることができるかな?すべてクリアできた人は「ちょうせん」と書かれたカードもやってみましょう!
 
 九九が苦手な人でも,何どもくりかえしてがんばれば,かならずできるようになります。また,学校がさいかいした日にちょうせんしてみましょう!

画像1画像2

3年生 5月21日 かん字のなり立ち

みなさん,かん字ドリル,かん字の学習はすすんでいますか?
かん字には,なりたちがあります。
かん字の学習などにも,どうやってそのかん字ができたのか,なりたちについてかいてあります。
なりたちが分かると,かん字がおぼえやすくなりますよ。
下のかん字は「米」のなりたちです。
もう一つのかん字はなんでしょうか?絵をもとに考えてみましょう。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/28 社会見学予備日(3年) 歯科検診きらら・1年・6年
10/29 検尿
10/30 検尿 あいさつ運動

学校経営方針

学校便り

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp