京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:47
総数:499781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

3年生 理科 「音のふしぎ」

 理科の「音のふしぎ」の学習で,糸電話を使った実験をしました。糸を緩めたり,ぴんと張ったり,複数で糸をからめたり・・・どうすればよく聞こえるか,考えながら実験に取り組んでいました。
画像1画像2

3年生 「ケータイ・スマホ安全教室」

画像1
画像2
 外部講師の方に来ていただき,スマホや携帯電話,インターネットの正しい利用方法を学習しました。実際会った事例を動画で見るなどわかりやすい内容で,子どもたちもルールやマナー,トラブルを未然に回避する方法を理解できなのではないかと思います。パンフレットを持ち帰りましたので,ご家庭でも話題にしていただければと思います。

3年生「国語 山小屋で三日間すごすなら」

 山小屋で三日間すごすなら・・・何を持っていきたいか,自分の意見をもち,グループで話し合って5つ何を持って話し合っている様子です。
画像1画像2

3年生 「みんな遊び」

 中間休みにみんな遊びでふえ鬼をしました。少し涼しくなり,みんな楽しそうに芝生広場を走り回っていました。
画像1画像2

3年生 9月10日 初めての参観授業

画像1画像2画像3
今年度最初の参観授業は,算数科「あまりのあるわり算」でした。12÷3は出来るから13÷3はどうやったら出来るのだろうと,数図ブロックや九九をつかって考えました。
足元の悪い中,参観・懇談会に出席いただきありがとうございました。

3年生 書写『「はらい」の筆使い』

画像1画像2
書写の学習では,「はらい」の筆使いについて学習しました。
右はらいと左はらいの違いに気をつけて「大」という字を書きました。特に右はらいが難しく,穂先の向きや力の入れ方など,工夫して練習していました。

3年生 総合的な学習の時間「すごいぞ百々」

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間に,百々地域のことについて学習しています。
今は,清水焼ってどんなものなのかについて予想し,パソコンを使って調べています。
画像からわかることをまとめたり,文章をよく読んでメモしたりしています。
少しずつ,清水焼のことを知っていけたらいいなと思います。
また,コンピューター室に入るとき,靴をしっかりそろえていました!
誰が見ても気持ちの良い行動ができると温かい気持ちになります。続けてほしいと思います。

三年 「リズムダンス」

画像1
 体育館で去年にみんなで踊った全校ダンスを踊りました。難しい振付けに戸惑いながらも,最後は上手く踊ることができたのではないかと思います。これからも,元気に楽しく身体を動かしていきたいと思います。

3年生 外国語「I like blue.」

画像1画像2
今日の外国語の授業では,自分のすきなもの,きらいなものを紹介する学習をしました。みんな好きなスポーツや食べ物などを紹介したり,当て合いっこをしたりして楽しく学習に取り組んでいました。

3年生「掃除がんばっています!」

 3年生は,毎日掃除を頑張っています。ほうきの使い方も上手になりました。掃除ロッカーの中やぞうきんもきれいに整えてくれています。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校経営方針

学校便り

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp