京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up15
昨日:58
総数:500767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

休校中の課題について

 先日お渡ししました「休校中のかだい」ですが,p14の一番上の問題の解答が間違っていました。正しくは,下の写真のように4つずつ〇を書くのが正解でした。
 確認と訂正のほどよろしくお願いいたします。お手数おかけしますが,よろしくお願いします。

画像1

3年生のみなさんへ

 3年生のみなさん,こんにちは。
 今日は,はじめての学習そうだん日でした。
 ひさしぶりに たくさんのお友だちに会えて,先生たちは とてもうれしかったです。
 
 しゅくだいも,がんばってとりくんでくれていていましたね。

 おうちにいる人も,元気にすごしていますか?
 みんなで べんきょうしたり あそんだりできる日を 楽しみにしています。


3年生 5月18日 いろいろなたんい

画像1
こんにちは。今日は夕方から雨がふるよほうですね。少しはだざむくかんじる人もいると思います。たいちょうに気をつけてすごしましょう。

今日は,算数のふくしゅうです。
みなさんは2年生で,たくさんのたんいをならいましたね。
長さ,かさ,時間…。おぼえているかな?

3年生の保護者の皆様へ

5月19日(火)と26日(火)に,学習相談日があります。
学習を進める中で,疑問点や困りなどを相談できる場となっております。
体を少し動かすこともできたらと思っています。

〈持ち物〉
・休校中の課題プリント
・漢字ドリル
・漢字の学習
・その他学習ドリルやプリント等
・ふでばこ
・下敷き
・健康観察表

もし,学校に提出する書類(保健書類等)がありましたら,お持たせください。
よろしくお願い致します。

3年生のみなさんへ

 3年生のみなさん,こんにちは。元気にすごしていますか?
3年生は,明日19日が,学習そうだん日です。
学校へ来る人は,つぎのものを持って来てください。

 ・かだいプリント 3さつ(ぜんぶできていなくても,持ってきてね。)
 ・漢字の学習(ぜんぶできていなくても,持ってきてね。)
 ・漢字ドリル(ぜんぶできていなくても,持ってきてね。)
 ・ふでばこ
 ・下じき
 ・学校に出すしょるい(まだ出していない人)
 ・けんこうかんさつひょう(朝,体温をはかってね)

では,明日,みなさんに会えるのを楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

このたまごはどの虫になるかな?

画像1
こんにちは!とつぜんですが,3年生から理科の学習がはじまります。みなさんしっかりとじゅんびができていますか?上のしゃしんは,4つのたまごと,それらのたまごがせいちょうしたすがたです。どれがどのこん虫になるかわかるかな?答えを考えてみましょう!

3年生のみなさんへ

 3年生のみなさん,こんにちは。
今日は,社会科のもんだいです。
次のしゃしんは,百々小学校の校くのどこかです。
どこのしゃしんかわかりますか?
学校が始まったら,社会科で百々小学校の校くのようすを学習します。
楽しみにしておいてくださいね。
画像1
画像2

3年生 5月15日 かん字のしらべ方

みなさん こんにちは。今日は いつもより 少し 気おんが ひくく,気もちのよい風もふいていますね。
しゅくだいの ちょうしは どうですか?
きっと「わからない…」「わすれた…」と思うところも 出てくると 思います。
そんな時に どうすればいいのか,すこしだけ しょうかいします。

もし,かん字の べん強を していて わからなかったり わすれてしまったりした時は,しらべてみましょう!
国語の教科書のp148には,これまでにならったかん字が あいうえおじゅんで書かれています。
p152からは,この教科書でならう かん字が 書かれています。
ここを見て かん字を しらべることが できますよ!
わからないかん字が 出てきた時は,しらべてみましょう。
さいしょは 時間がかかると 思いますが,なれてくると,自分で いろいろなことを しらべられるように なりますよ。

画像1画像2

3年生 5月14日 漢字の学習

こんにちは。今日も気おんが高く,あついですね。
今日,みなさんのお家にふうとうをとどけに行きました。
その中には,18日から29日までのしゅくだいが入っています。
しゅくだいプリントとカラーのプリント,そしてかん字の学習のドリルです。
毎日時間をきめたりやるところをきめたりして,計画てきにすすめてみてください。

今日はかん字の学習ドリルについてお話します。
みんなはかん字の学習をやるのははじめてですね。
ふうとうの中にかん字の学習の書き方をせつめいしたプリントが入っています。
ならったかん字のつくことばや,文を書くところもあります。
せつめいのプリントをよく読んで,ていねいにすすめましょう。
学校がはじまったら,おぼえたかん字を教えてくださいね。

画像1
画像2

3年生の保護者の皆様へ

 本日,家庭訪問で(特例預かり場合はお子さんを通して),18日から31日までの新たな課題や学校からのお手紙等をお渡ししました。その中に,3年生で使用する教材の申し込みの封筒が入っています。
 3年生では,習字道具,コンパス,リコーダー,国語辞典が必要です。すでにお持ちの方はそちらを使っていただいて構いません。
 申し込まれる方は,それぞれの封筒にお金を入れ,6月3日までに担任までお申し込みください。
 よろしくお願いいたします。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校経営方針

学校評価

お知らせ

読み取りおけいこ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp