京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up48
昨日:73
総数:501042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

5月17日 3年生 理科の学習

画像1画像2
 理科の学習で,ホウセンカの種とクラスでひまわりの種を植えました。
ホウセンカの観察をしましたが,まだ芽は出ていないようで子ども達は寂しそうでした。

ですが,ひまわりは芽を出しており,とても喜んでいました。近所の農家さんから,キャベツをいただきました。
蝶の卵や青虫を見つけ,子どもたちは名前を付けて育てています!

3年生 音楽の学習

画像1
 6年生が修学旅行に行っていた時に,6年生の音楽の授業をしてくださっている先生が1日限定で,3年生にも授業をしてくださいました。『歌がうまくなった!』と言っていました。みんな歌が好きなようでとても上手です。

5月16日 3年生 校区地図作り

画像1画像2
校区探検に行き,校区の発見をした事をたくさん地図に書き表しました。班で楽しそうにみんなで力を合わせて大きな地図が完成しました。地図記号を覚える時がきました!

5月11日 3年生 校区探検

画像1画像2
校区探検最終日でした。東コースに行き,子ども達が通っていた保育園を通り過ぎる際に,保育園の子ども達や先生方がいて久しぶりの再会をしていました!来週からの社会の学習は,自分たちで地図を作ってもらいます。

5月9日 3年生 外国語活動

画像1
外国語活動の時間は,ALTのアンソニー先生に教えていただきました。英語での自己紹介を聞き,子どもたちはたくさん質問をしていました。アニメの話題や食べ物の話題では,とても盛り上がりました。

5月10日 3年生 校区探検

画像1画像2
校区探検2回目でした。子ども達は,友達の家や自分の家を通る事がとても嬉しそうでした。自分達が住んでいる町の良いところ,すてきなところを見つける事はできたかな…?子ども達は方位磁針の使い方がまだ難しいようです。

5月8日 3年生 まちたんけん

画像1画像2
社会の学習で校区の町を北,南,東コースに分かれて探検しました。子ども達はたくさん町のすごいとこを教えてくれました!木,金曜日にもあるのでまちたんけんがあるので,自分の住んでいる町のいいところをたくさん見つけられたらいいなと思います!

5月2日 3年生 外国語活動

画像1画像2
外国語活動の学習です。

今日の外国語活動の時間は,日本語が禁止というルールの中,楽しそうに英語を話していました。思わず,次の学習の時間も子ども達は英語で会話をしていました(笑)

外国語活動以外の学習の時にも起立という掛け声を,『スタンドアップ』と言っており,子ども達にとってとても楽しい時間なのだと思います!

5月1日 3年生 音読発表会

画像1画像2
『きつつきの商売』の音読発表会をしました。長い物語で毎日の音読の宿題も頑張りました。登場人物になりきりとても上手に音読をしていました!これからも,音読の宿題頑張りましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/21 英語の日 代表委員会
5/22 朝会(児童会) 避難訓練
5/23 フッ化物洗口 4年自転車安全教室
5/24 英語の日 (自転車安全教室予備日)
5/25 人権の日
5/26 PTA親子自転車安全教室
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp