京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up46
昨日:79
総数:499332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)は、土曜参観の代休日です。次回の登校は、6月4日(火)となります。

2年 体いく ボールけりゲーム

画像1
2年生は,3学きに入って,体いくで「ボールけりゲーム」にとりくんでいます。

ボールをけることには,少しずつなれてきました。

うまくパスしたり,あい手のボールを止めたり,とおくにボールをけったりできるかな?

2年 国語「おにごっこ」

画像1
2年生は国語で「おにごっこ」という学しゅうがスタートしました。

おにごっこにはどんなしゅるいがあるか聞かれて,子どもたちはたくさん答えていました。

「ふえおに!」

「手つなぎおに!」

「こおりおに!」

「いしきこおりおに!」

「けいどろ!」

おにごっこだけでもほかにもたくさん出てきました。

話し合う中で,おにごっこにかぎらず,いろいろなあそびについて本でしらべてみたくなりました。

あそびについてしらべてつたえあうために,これからも学しゅうをすすめていきます。

2年 国語 「冬がいっぱい」

画像1画像2画像3
2年生は国語で「冬がいっぱい」という学しゅうをしています。

冬をかんじるものをカードに書いてまとめました。

「クリスマス」「こたつ」「もち」「お年玉」

「サンタさん」「雪」「年がじょう」「おせち」

などなど,みんなの思い思いの『冬』を書くことができました。


2年生 3学きしぎょうしき

画像1
3学きがいよいよスタートしました。

ひさびさのとう校でしたが,子どもたちの元気そうな顔がたくさん見られました。

しぎょうしきは,校長先生のお話をテレビで聞きました。

「見えない学力」とは何かについて,いっしょうけんめい聞いていました。

お話を聞いた後,人にやさしくせっしていくのが大切だと思うというようなかんそうを言ってくれる子がいました。

すてきな百々っ子になるように,3学きもがんばろう!

2年 生活 「ひろがれ わたし」

画像1
2年生は,3学きに入って,「ひろがれわたし」という学しゅうがスタートしました。

「わたし」ってどんなな人なのか,すきなことやできるようになったこと,がんばっていることを思いうかべました。

「さかあがりができるようになりました。」

「おにごっこをするのがすきです。」

「図工で絵をきれいにかくのをがんばっています。」

わたしがどんな人なのか,少しわかってきましたね。

2年 算数 「九九のきまり」

画像1画像2
2年生は,2学きに学しゅうした九九を使って,学しゅうをすすめています。

九九のひょうを作ってみると,どうやら同じ数字や数字のならびがあるようなので,九九のひょうから「きまり」をさがすことにしました。

九九のひょうからどんなきまりをみつけることができるでしょうか。

友だちにいっしょうけんめいつたえたり,休み時間にも表を見ながらきまりをさがしたりしていました。

2年 そだてている小かぶは...

画像1画像2
2年生は生活の「ぐんぐんそだて」の学しゅうで,冬やさいをそだてています。

一人ずつそだてている小かぶが,前より大きくなってきました。

はたけに行くと,はたけのやさいも元気にそだっていました。

2年 国語 「わたしはおねえさん」

画像1画像2画像3
2年生は国語で「わたしはおねえさん」の学しゅうをすすめています。

前回は,「わたしはおねえさん」のお話を読んで,しゅ人こうの「すみれちゃん」と自分をくらべながら,かんそう文を書きました。

つぎは,自分がえらんだ本を読んで,かんそう文を書きます。

そのために,今回は,自分がえらんだ本を読んで,心にのこったぶぶんを書きぬいていきました。

みんないっしょうけんめい自分がえらんだ本を読んでいました。

どんなところが心にのこったのか,かんそう文を読むのが楽しみです。

2年 生活 「まちをたんけん 大はっけん」

画像1
生活の学しゅうで,みんながつくった新聞を見てまわって,いろいろな新しいはっけんをしたので,友だちとこうりゅうしました。

たくさんの友だちと話し合うことができました。

百々のまちに,すてきなお店がたくさんあることが,分かりましたね。

2年 中間休みに...

画像1
図工のはんがの学しゅうの後の中間休み,紙くずがたくさんちらばっているのを,「ぼくがきれいにする!」と言って教室中をきれいにはいて回ってくれました。

おかげで3時間目にみんなが気持ちよくじゅぎょうをはじめることができました!

ありがとう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/13 身体計測3・4年
1/14 フッ化物洗口  身体計測5・6年
1/18 委員会活動

学校経営方針

学校便り

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp