京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up93
昨日:88
総数:499731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

かん字スキル

画像1
 きょうのしゅくだいは,もうできましたか?きょうはかん字スキルが出ていますね。お手本をしっかり見て,ていねいに書きましょう。

 これまでにならったかん字をおぼえていますか?なんども書いておぼえられるとよいですね。

5月18日(月) 2年 音楽「かっこう」

画像1
こんしゅうから,2年生のかだいの中に音がくが入ってきました。

みなさんがうたったり,けんばんハーモニカでえんそうしたりするのは『かっこう』というきょくです。きょうかしょの22ページにのっていますよ。

さいしょ,うたうときは,音の『たかさ』に気をつけてうたってみましょう。

かしでうたったり,ドレミでうたったりすることもできますね。

きょうかしょを見ながら,うたってみてください。

もしかしたら,だんだんきょうかしょをみなくてもうたえるかもしれませんね!



(5月15日(金)のクイズのこたえ)

正しい「読む」・・・2
正しい「書く」・・・1

5月15日は『ヨーグルトの日』(けんこうのためにヨーグルトがすばらしい,ということををさまざまな人につたえた,ロシアのイリア・イリノイッチ・メチニコフさんのたん生日にちなんでいるそうです。)

5月15日(金) 2年 さんすう「ひょうとグラフ」

画像1
きょうのさんすうの学しゅうは,きのうにひきつづき「ひょうとグラフ」です。

きのうと,どんなところがちがうかわかりますか?

きょうかしょの14・15ページを見て,本のしゅるいや大きさをしらべてみましょう。

学しゅうするときに,さんこうになるどうがを見つけたので,それもつかっておうちでの学しゅうをすすめてみてくださいね。


P14,15 (1)


P15 (2)


(啓林館の教育支援動画:「スマートレクチャー」

から転載しています。他のページ分に関しても,その学年も1学期分までは啓林館のホームページからアクセスすることができます。家庭での学習でぜひご使用ください。)

5月18日(月) 2年 かん字の学しゅう

画像1
みなさん,かん字は上手に書けていますか?

きょうのかん字のかだいは,かん字スキル7ー2です。

かん字スキルのお手本をよく見て,8ばんから14ばんまでをていねいにノートに書いてみてくださいね。

きょうはなんの日?

画像1
きょうは5月15日です。5月もはんぶんがすぎましたね。

きょうはクイズをよういしましたよ。きょうはなんの日でしょう。

4つの中にこたえがひとつあります。どのたべものもおいしそうですね。

さてどれでしょう??

5月15日(金) 2年 字のかたちをよく見て!

画像1
画像2
みなさん,げん気にすごしていますか。

きょうも,「かんじれんしゅう」のノートにかん字スキル7ー1をていねいにかいてみましょう!

きょうは,きのうよりも字のかたちに気をつけてかけるかな?

「よむ」という字と「かく」という字のクイズにぜひこたえてみてください。

正しいのはそれぞれ一つだけです。わかるかな?

ノートにかくときも,字のかたちに気をつけてかいてみてください!

(ヒント:一本たりなかったり,ながさがちがったりしていますよ)

ひょうとグラフ

画像1
 きょうのさんすうのしゅくだいは,学しゅうプリントの「ひょうとグラフ」ですね。きょうかしょ,プリントにかいてあることを,しっかり読みながら学しゅうをすすめましょう。
 きょうもとっても気おんがたかいので,水ぶんをしっかりとりましょう!

ふきのとう

画像1
 音読は,めあてをいしきしながらできていますか?きょうのこくごのしゅくだいには,ふきのとうを音読するときに,くふうしたことをかくプリントがでています。
 いろんな音読のしかたを,ためしてみるのもおもしろいですね。

5月14日(木) 2年 かん字のがくしゅう

画像1
きょうはかん字のノートに書くしゅくだいが出ていましたね。

お手本をよく見て,ゆっくりていねいに書きましょう。

きのうまでにべんきょうした字のかたちをおもいだしてみてくださいね。

とめ・はね・はらいに気をつけてみてください。

4つのおへやのどこからはじめて、どこでとめるのかにも気をつけると,バランスのよい字が書けますよ!

5月14日 2年 さんすうのきょうかしょのもんだい

画像1
きょうは、みなさんのおうちに、らいしゅうからの「かだい」やたいせつなプリントをおくばりしています。

げん気そうなすがたを見せてくれる子もいて,とてもうれしかったです!

さて,きのうのさんすうのかだいは「きょうかしょ」のもんだいでした。

10のまとまりがいくつあるのかをかんがえるもんだいも出ています。

ぜんぶ,こたえられたかな?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/18 歯科検診2年・4年 読み聞かせ1年・5年・6年・きらら
11/20 読み聞かせ2年・3年・4年 現金納入日 再検尿
11/21 土曜漢字教室

学校経営方針

学校便り

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp