京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:128
総数:499146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校               〜認め合い 支え合い 高め合う百々っ子〜

2年 百々リンピック ぜん校ダンス

画像1
朝からぜん校ダンスのれんしゅうをしています。

本番,上手にダンスできるようにがんばります!

2年 昼休みのみんなあそびの風けい

画像1
画像2
画像3
あそびがかりが「だるまさんがころんだ」をしようとよびかけて,昼休みにクラスの子たちであそびました。

みんなで体をうごかすのって楽しいですね!

あそびがかりがまたつぎのあそびを考えてくれているようです。

つぎのあそびが楽しみですね!

2年 算数 「図をつかって考えよう(2)」

画像1画像2画像3
2年生は,算数で「図をつかって考えよう(2)」という学しゅうをしました。

「図をつかって考えよう(1)」では,テープ図をつかってけいさんのし方を考えていましたが,今回の「図をつかって考えよう(2)」では,ふえたりへったりすることをやじるしのむきであらわして考えました。

自分の考えをペアでつたえあったりもしました。

図をうまくつかって考えられるようになるといいですね!

2年生 百々リンピックにむけて

画像1
画像2
画像3
2年生は百々リンピックにむけて,とびあそびのしかたをかくにんしました。

さいしょになわとびをし,ケンケンパですすんだ後,ゴムをとびこえてゴールをめざします。

かっこよくとぶすがたを見てもらえるようにがんばります!

2年 生かつ 「あそんで ためして くふうして」

画像1画像2画像3
2年生は,生かつの「あそんでためしてくふうして」の学しゅうで,うごくおもちゃをつくることにしました。

どうやったらうごくのか,いくつかのおもちゃをつかってためしてみることにしました。

風をつかったり,じしゃくをつかったり,ゴムをつかったりして,いろいろなうごかし方をためしてみることができました。

こんどはじっさいに自分たちのおもちゃをつくります。どんなものができるか,とても楽しみです。

2年 体育 「リレー」

画像1
画像2
画像3
2年生は百々リンピックにむけて学年全体でリレーをしました。

かくクラス4チームに分かれてきそいました。

バトンも上手にわたせているチームがたくさんありました。

これからはしるじゅんばんなど,さくせんも考えていきたいですね!

9月24日(木) 2年 いねかり

画像1
画像2
画像3
2年生は,今日いねかりをしに学校の近くの田んぼへ行きました。

さいしょはちいきの方から「かま」のつかい方を教えていただきました。

その後,じっさいにかまをかしていただいて,いねかりをしました。

さいしょに見せていただいたように,スパッと1回できれいに切るのはむずかしいようでしたが,どの子もいっしょうけんめいになっていました。

ちいきの方やほごしゃの方にたくさんたすけていただきながら,すてきなたいけんをすることができました。

つぎは10月に「だっこく」がありますね!お米のつぶをどうやってとるのかふしぎに思っている子もいました。どんなふうにするのか,今からとても楽しみです。

2年 生かつ 「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
画像3
2年生は生かつの「あそんでためしてくふうして」の学しゅうで,じぶんたちで考えたあそびでそれぞれお店やさんをつくってあそびました。

これまでいろいろためして考えたあそびを,クラスの友だちにあそんでもらいました。

せつめいする人も,上手にルールを教えていました。

カンを時間内にどれだけ高くつめるかきそったり,10このキャップをとばしてカンをたおしたりするお店など,どのグループもがんばっていました。


2年 80mそう

画像1
百々リンピックにむけて,2年生みんなで80mそうをしました。

きょ年うんどう会ではしった時は,まっすぐのコースでしたが,今年はカーブをまがるすこし長いコースにちょうせんです。

みんな思いっきりはしりきっていました。本番が今から楽しみです。

2年 図工 「みてみておはなし」

画像1画像2
2年生は図工で「みてみておはなし」という学しゅうをしています。

お話を聞いて,お話の世界を想像して絵に表します。

こんなようすかなぁと,イメージをふくらませながらかいていきました。

一人一人少しずつちがう,おもしろいせかいができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/19 クラブ活動 代表委員会
10/20 現金納入日 社会見学(3年)
10/21 耳鼻科検診3年・4年
10/22 避難訓練
10/23 眼科検診 全学年

学校経営方針

学校便り

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp