京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up32
昨日:86
総数:500192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

わかるかな?

画像1
 お休みのあいだ,みんなはどうすごしていますか?べんきょうをしたり,すこしからだをうごかしたり,どくしょをしたり,なにをするにも,じかんをきめてとりくめるといいですね。
 さて,みんなは1年生のときに,じこくの学しゅうをしましたね。おぼえていますか?きょうは,じこくのもんだいをよういしました。
 みんなわかるかな?

きょうはなんの日?

画像1
 きょうもいいお天気ですね。気おんもおひるからはたかくなっているので,水ぶんをしっかりとりましょう。

 さて,ひさしぶりにクイズをよういしました!きょうはなんの日でしょう?すう字にちゅうもくすると,こたえがみえてくるかもしれません。

5月8日 2年 こくご 【学力ちょうさトレーニング】

画像1
2年生のみなさん,けいかくてきに学しゅうをすすめていますか。

きょうのこくごの学しゅうは,『学力ちょうさトレーニング』です。

1年生のときの学しゅうをふくしゅうして,あたらしいことを学ぶじゅんびをしましょう。

みなさんがとくもんだいを,すこしだけのせてみました。

・かん字の読みかたはおぼえているかな?
・カタカナになおせるかな?
・正しいひらがなになおせるかな?

ほかのもんだいも,よく読んでといてみましょう。

5月7日(木) 2年 『ふきのとう』

画像1
きょうから,2年生は音読のかだいがスタートします。

みなさんが読むのは,『ふきのとう』というおはなしです。

みなさんはふきのとうがどんなものか,しっていますか。

しゃしんにうつっているのが『ふきのとう』です。

ふきのとうは『ふき』というしょくぶつの,花のつぼみです。

さむいふゆがおわって,はるになると,ふきの花のつぼみがはっぱよりさきにじめんに出てきます。これが『ふきのとう』です。

はるのおとずれをおしえてくれるふきのとう。音読では,とうじょう人ぶつのようすをおもいうかべながら,こえの大きさやは読むはやさをくふうしてよんでみましょう。



(じつは,ふきのくきも,ふきのとうも,たべることができます。
ふきのとうはすこしにがみもありますが,天ぷらなどにすると,とてもおいしいですよ。)





2年生になって・・・

画像1
 きょうみんなのおうちに,あたらしいしゅくだいプリントをくばりにいきました。学しゅうを,すすめるじゅんばんがかいてあるので,よく見てけいかくてきにとりくみましょう。下にきょうやることをかいておきますね。

こくご  ・「1年生でならったかん字」プリント
     ・音読「ふきのとう」

さんすう ・「2年生へのステップ」プリント

そのた  ・生かつ「きょうから2年生(1)」


 2年生になって1か月がたちますね。みんなは2年生になって,やってみたいことはありますか?やってみたいこと,できるようになりたいこと,かんがえるだけでわくわくしますね!
 しゅくだいの生かつプリントに,あたらしくやってみたいこと,できるようになりたいこと,いますぐできそうでやってみようとおもうことをかいてみましょう。
 

5月1日(金) 2年 春をみつけよう

画像1
なかなかそとに出られない日がつづいていますが,げん気にすごしていますか。

そとに出ると,まだまだ『はる』がたくさん見つけられます。

きょうは,しばふに出るとシロツメクサがさいているのを見つけました。

みなさんのまわりの『はる』には,どんなものがあるでしょう。

そとに出ることがあれば,すこしさがしてみてくださいね。

5月1日(金)2年 窓の外をながめると…

画像1
自主学習のあいまにふと窓の外を眺めると,青々とした木々が目にとびこんできました。
きれいな緑を見て気持ちをリフレッシュさせている子がいました。

5月になり,新緑のきれいな季節になりました。自主学習をがんばっているみなさんも,少し遠くを見てみると,きれいな緑が見えるかもしれませんね。

お手つだい

 きのうのクイズのこたえはわかりましたか?1ばん目のクイズのこたえは2ばんの「としょかん」きねん日です。あっていましたか?
 2ばん目のさんすうもんだいはどうでしょうか?
(しき)12−8=4
(こたえ)4わ
 正かいできましたか?

 このあいだあずかりにきていた子たちが,プランターになえをうえるのを手つだってくれました。おもいプランターをたくさんはこんでくれました。ありがとう!
 お休みのきかんも水やりができるようにホースもよういしています。きれいにさいてくれるといいな。

画像1画像2

さんすうのもんだいとけるかな?

画像1
学しゅうプリントはけいかくてきにすすめられていますか?
さんすうでは,文しょうもんだいがたくさんでています。
もんだいをしっかりよんで,なにざんなのかかくにんしながらとけるといいですね。

さてさて,「学しゅうプリントだけではまだまだたりない!もっともんだいがときたい!」とおもっている人たちもおおいのではないでしょうか。

そんなみんなにもんだいをよういしました!
みんなとけるかな?



きょうはなんの日?

画像1
きょうはとってもいいお天気ですね。
気おんもたかくなっているので,おうちでもこまめに水ぶんをとりましょう!

さて,このあいだのクイズのこたえはわかりましたか?
1つ目のこたえは,3ばんのゾウの日です。
どうしてゾウの日なのか,またしらべてみてください。

2つ目のクイズのこたえは,3ばんのアサガオです。
みんなおぼえていましたか?

きょうもクイズをよういしました!
きょうはなんの日でしょう?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校便り

学校評価

お知らせ

読み取りおけいこ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp