京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:33
総数:500695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

みんなわかるかな?

画像1
 きょうはAグループのとう校日でした。あさとう校してから,このあいだうえたトマトに水やりをしにいきました。「花がさいてた!」「ちょっとだけのびてる気がする」という声がきこえてきました。
 まい日かんさつしていると,小さなへんかにも気づくことができますね。

 さて,きょうはクイズをよういしました!トマトのなえはどれでしょう?みんなわかるかな?

2年生 ひみつのたまご

画像1画像2
 ずこうのじかんに,じぶんだけのひみつのたまごをかきました。「どんな色にしよう?」「かたちはどうしようかな?」たくさんのことをそうぞうしながらかきました。「たまごが,ぱかっとわれたら・・・」とつづきのお話をかんがえている子もいました。
 
 ひみつのたまごからなにがでてくるのか,かんせいがとってもたのしみですね。
 

6月4日(木) 2年 うえたトマトは・・・

画像1
きょうはAグループのみなさんがきてくれましたね。

あさ,中にわにいくと,もうトマトのようすを見にきている子がいました。

しっかり水やりをして,おせわをつづけていきたいですね。

きょうは「しちゅう」を立てて,トマトがたおれないようにもしました。

げん気にそだってくれるといいですね。

6月4日(木) 2年 Bグループ トマトの苗植え

画像1画像2
きょうはBグループのみなさんがとうこうしてくれました。

生かつの学しゅうで,Bグループもトマトのなえをうえました。

土をたくさん入れて,トマトのなえがしっかりうえられるようにがんばっていましたね!

日がしっかりあたるように,中にわにうえ木ばちをならべて,しっかり水やりしました。

また金よう日にきたときに,水やりをわすれないようにしたいですね!

Aグループの人は,あしたのあさきたら,ようすを見にいってあげようね!みんなのトマトはげん気にしているかな?

Aグループのみんな,またあした!

6月2日(火) 2年 カタカナのことばを見つけよう

画像1
2年生のみなさんのしゅくだいに,「カタカナのことばさがし」があります。

しゅくだいのプリントから,すこしだけ絵をお見せします。

さて,カタカナのことばは見つかったかな?



うーん,絵のまん中にある『あみ』,なんて言うんだったかなぁ。。。

あ,まん中にいる男の子がたたこうとしている,このまるいのは,『ボール』じゃないかな!

ほかにも見つかったかな?ここにない絵からもいろいろな「カタカナで書くことば」をさがして書いてみてくださいね。

6月2日(火) 2年 トマトのなえをうえよう

画像1
2年生のAグループのみんなで,トマトのなえをうえました。

百々小学校の2年生のみんながうえられるようにと,いただいたなえです。

たいせつにそだてたいですね。

水やりをしながら,じぶんのトマトにどんな名まえをつけようかと,まよっている子もいましたよ。ちょっとかんがえておくといいかもしれませんね。


Bグループのみなさんも,あしたの学しゅうで,できたらなと思っています。

Bグループのみなさん,またあした!

6月2日(火) 2年 マスクを正しくつけよう

画像1
学校での学しゅうがはじまりました。まだきょうはAグループのみなさんだけでしたが,またあしたBグループのみなさんともいっしょにべんきょうできるのがとてもたのしみです。

さて,学校にとうこうするときにわすれてはならないのが,マスクです。

みなさんのけんこうとおともだちのけんこうをまもるためにとてもたいせつなものです。

みなさんは正しくマスクをつけられているかな?

どのマスクのつけ方が正しいでしょうか?わかるかな?

6月1日(月) 2年 オリエンテーション

画像1
きょうから学校がはじまりました。

ひさびさのとうこうだった人もいましたね。

みじかい時間でしたが,げん気そうなみなさんにあえてうれしかったです。

校長先生やきょうとう先生の話をしっかり聞くことができましたか?

お話してくださったことを思い出して,あしたからいっしょにがんばりましょうね!

あしたはAグループの人が学校にとうこうします。

Bグループの人はおうちで学しゅうをすすめていてくださいね。

Aグループの人たちとあしたいっしょにすごせるのが,いまからまちどおしいです。

Aグループの人たち,またあした!

6月1日(月) 2年 かん字のしゅくだい

画像1
きょうから学校がついにはじまりましたね。

きょうもしゅくだいがありましたね。わすれずにやりましょう!

かん字のしゅくだいは,ノートに書きます。字のかたちに気をつけて書きましょう。

「高」・・・かん字の中に『口』が2つ入っているよ!

「風」・・・2画目のはねかたに気をつけましょう!


2年生 とう校日

画像1画像2
 きょうは2年生のとう校日でした。ひさしぶりにみんなであつまりましたね。みんなげん気そうで,とってもあんしんしました。
 らいしゅうからは,いよいよ学校がはじまりますね。月曜日は,とう校したら上ぐつにはきかえて,たいいくかんへ行きます。もってくるものを下にのせておきますね。

 ・けんこうかんさつひょう
 ・マスク(おうちからつけてきます)
 ・ひっきようぐ
 ・ていしゅつするしょるい(まだだしていない人)
 ・これまでにやったしゅくだい(まだだしてない人)

 あしたとあさってはゆっくり休んで,月曜日にみんなのげん気なすがたが見られるのをたのしみにしています!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校経営方針

学校評価

お知らせ

読み取りおけいこ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp