京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:88
総数:499639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)は、土曜参観の代休日です。次回の登校は、6月4日(火)となります。

2年 わくわくレストラン

画像1
画像2
画像3
 4時間目にわくわくレストランに行きました。田畑先生のお話を聞き,味を言葉で伝える学習を行いました。味覚や嗅覚など五感を使って「サクサクしてておいしい。」「ゴマの香りがしている。」など,ただ「おいしい」ではなく,深く味の感想をつたえられるようになりました。早速給食でも香りや食感をたのしんで味わっていました。

2年 国語

画像1
画像2
 国語科「わたしはおねえさん」の学習でおすすめのお話を紹介しました。すみれちゃんシリーズは主人公が2年生であることもあって,共感しやすい部分が多かったようです。友達の紹介を聞いて読んでみたいという気持ちが高まりました。

2年 算数

画像1
画像2
画像3
 算数科「九九のきまり」の学習で九九のきまりを見つけています。今日は同じ答えの九九がいくつあるかについて学習しました。子どもたちは九九が覚えやすくなるように,きまりや秘密を頑張って探そうとしていました。

2年 学活

画像1
画像2
画像3
 学活の時間にプラークチェックを行いました。子どもたちは歯垢がどれほど残っているか確認しました。振り返りでは,「磨き残しがあったから歯を丁寧にみがきたい。」や「これからは優しく歯磨きをしたい。」など歯磨きに対する意識が高まりました。

2年 生活

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で冬の野菜を育てています。今日は観察を行いました。「水菜は小さいけど形ができている。」や「触ったらギザギザしていたよ。」「大根の葉は親指くらいだな。」と触り心地を確認したり,身近なものと比べたりして観察をすることができました。

2年 音楽

画像1
画像2
画像3
 音楽の学習で音楽ホールに行き,いろいろな打楽器を演奏しました。カスタネットやウッドブロック,タンブリン,小たいこ,鈴をリズムに合わせて演奏しました。いつもは手拍子でリズムを確認していましたが,打楽器でリズムを確認すると,曲のように感じることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/5 1・2年百々っ子フェスティバル 5年スチューデントシティ学習 フッ化物洗口
2/7 あいさつ運動 3年消防の学習
2/10 ALT 下校時刻16:30
2/11 建国記念の日
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp